削除された内容 追加された内容
霊廟節立て。
整理。記紀の記述と地方神社の伝承との同列併記を改める。
タグ: コメントアウト
1行目:
<!--{{基礎情報 皇族・貴族
| 人名 = 神八井耳命<br/>(かむやいみみのみこと)
| 各国語表記 =
11行目:
| 身位 =
| 敬称 =
| お印 = <!-- ※ 日本の皇族のみ。 -->
| 出生日 = 不明
| 生地 =
| 死亡日 = [[綏靖天皇]]4年([[紀元前578年]])44
| 没地 = [[大和国]]?
| 埋葬日 = 不明
23行目:
| 母親 = [[ヒメタタライスズヒメ|媛蹈鞴五十鈴媛命]]
| 役職 =
}}--><!--情報量が少なすぎ、不要-->
}}
'''神八井耳命'''(かやいみみのみこと{{Sfn|神八井耳命(古代氏族)|2010年}}生年不詳 - [[綏靖天皇]]4年4月<!--[[紀元前578Wikipedia:表記ガイド#月日・時間]])4月に基づき、西暦表記は記載しない-->)は、[[古事]]』『[[日本書紀]]等に記される古代[[日本]]の[[皇族]](王族)。[[神武天皇]]の[[皇子]]で、母は[[媛蹈鞴五十鈴媛命]]。同母兄弟に[[日子八井命]](『[[新撰姓氏録]]』には子)・[[綏靖天皇]]がいる。子に[[健磐龍命]]。
 
初代[[神武天皇]]の[[皇子]]で、[[多氏|多臣(多氏)]]及びその同族の祖とされる。
 
== 系 ==
__TOC__
<div class="thumb tright">
{{-}}
<div class="NavFrame" style="text-align:center;font-size:80%">
== 動向 ==
'''『日本書紀』に基づく関係系図'''
[[Image:Emperor family tree of Japan 1-10 (ja).svg|thumb|right|400px|天皇略系図(初代 - 第10代) [[media:Emperor family tree of Japan 1-10 (ja).svg|SVGで表示(対応ブラウザのみ)]]]]
{{familytree/start|style = font-size:80100%}}
父の神武天皇が[[崩御|崩じた]]後、朝政の経験に長けていた庶兄の[[タギシミミの反逆|手研耳命]](たぎしみみのみこと)は皇位に就こうとして、弟たちを害そうとした。この[[陰謀]]を母后の歌から察知した[[綏靖天皇|神渟名川耳尊(後の綏靖天皇)]]・神八井耳命は片丘([[奈良県]][[北葛城郡]][[王寺町]])の大窖にいる手研耳を襲い、これを討った。この際、神八井耳は恐怖で手足が震えおののいて矢を放てず、代わりに神渟名川耳が射て殺したという([[タギシミミの反逆]]を参照)。神八井耳はこの失態を深く恥じ、弟が[[天皇]]として[[即位]]するに及び、これを助けて天神地祇を掌ることとなったが、3年後に薨じた。[[畝傍山]]の北墓に葬られたと伝えられ、現在、[[奈良県]][[橿原市]]山本町の八幡神社(古く八井神社と呼ばれた)はその伝説地とされる。
{{familytree|border=0|01|~|y|~|02|~|y|~|03| 01=[[媛蹈鞴五十鈴媛命|{{color|#FC4E6B|媛蹈鞴五十鈴媛命}}]]|02={{Supra|1}}[[神武天皇]]|03=[[吾平津媛|{{color|#FC4E6B|吾平津媛}}]]}}
{{familytree|border=0|||,|-|(||||||!| }}
{{familytree|border=0|01|02||||03| 01=[[神八井耳命]]<br /> |02=神渟名川耳尊<br />({{Supra|2}}[[綏靖天皇]])|03=[[手研耳命]]<br /> }}
{{familytree/end}}
</div></div>
{{smaller|(名称は『日本書紀』初出を第一とし、括弧内に『古事記』ほかを記載)}}
 
『[[日本書紀]]』『[[古事記]]』によれば、初代[[神武天皇]]と、[[事代主|事代主神]]の娘(または[[大物主|大物主神]]の娘)の[[媛蹈鞴五十鈴媛命]](ひめたたらいすずひめのみこと、伊須気余理比売命)との間に生まれた[[皇子]]である{{Sfn|神八井耳命(古代氏族)|2010年}}。
== 系図 ==
{{familytree/start|style = font-size:80%}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left| | 神武 |v| 神八 |~| 多氏 ||神武 = '''(1)[[神武天皇]]'''|神八 = [[神八井耳命]]|多氏 = 〔[[多氏]]族〕}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left| | | | |`| 綏靖 |-| 安寧 |-| 懿徳 |-| 孝昭 |.| | | | |綏靖 = '''(2)[[綏靖天皇]]'''|安寧 = '''(3)[[安寧天皇]]'''|懿徳 = '''(4)[[懿徳天皇]]'''|孝昭 = '''(5)[[孝昭天皇]]'''}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left|,|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|'| |}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left|)| 天足 |~| 和珥 |,| 孝元 |v| 大彦 |~| 阿倍 |天足 = [[天足彦国押人命]]|孝元 = '''(8)[[孝元天皇]]'''|和珥 = 〔[[和珥氏]]族〕|大彦 = [[大彦命]]|阿倍 = 〔[[阿倍氏]]族〕}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left|`| 孝安 |-| 孝霊 |+| 百襲 |)| 開化 |-|-|-|-|-|-|-|-|.| |孝安 = '''(6)[[孝安天皇]]'''|孝霊 = '''(7)[[孝霊天皇]]'''|開化 = '''(9)[[開化天皇]]'''|百襲 = [[倭迹迹日百襲姫命]]}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left| | | | | | | | |)| 吉備 |`| 彦太 |-| 屋主 |-| 武内 |!| |孝安 = '''(6)[[孝安天皇]]'''|孝霊 = '''(7)[[孝霊天皇]]'''|吉備 = [[吉備津彦命]]|彦太 = [[彦太忍信命]]|屋主 = [[屋主忍男武雄心命]]|武内 = [[武内宿禰]]<br />〔[[蘇我氏]]へ〕}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left| | | | | | | | |`| 稚武 |~| 吉備 | | | | | | | | |!| |稚武 = [[稚武彦命]]|吉備 = 〔[[吉備氏]]族〕}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left|,|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|-|'| |}}
 
『日本書紀』では、同母弟に神渟名川耳尊(神沼河耳命、第2代[[綏靖天皇]])を、『古事記』では加えて同母兄に[[日子八井命]](日本書紀なし)の名を挙げる。
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left|)| 崇神 |v| 豊城 |~| 毛野 |,| 倭建 |-| 仲哀 |-| 応神 |-|-| |崇神 = '''(10)[[崇神天皇]]'''|豊城 = [[豊城入彦命]]|毛野 = 〔[[毛野氏]]族〕|景行 = '''(12)[[景行天皇]]'''|倭建 = [[日本武尊]]|仲哀 = '''(14)[[仲哀天皇]]'''|応神 = '''(15)[[応神天皇]]'''}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left|!| | | |)| 垂仁 |v| 景行 |+| 成務 | |垂仁 = '''(11)[[垂仁天皇]]'''|景行 = '''(12)[[景行天皇]]'''|成務 = '''(13)[[成務天皇]]'''}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left|!| | | |`| 豊鍬 |)| 倭姫 |`| 五百 |-| ◇ |-| 仲姫 |豊鍬 = [[豊鍬入姫命]]|倭姫 = [[倭姫命]]|五百 = [[五百城入彦皇子]]|◇ =   ◇|仲姫 = [[仲姫命]]<BR/>(応神天皇后)}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left|`| 彦坐 |v| 丹波 |`| 鐸石 |~| 和気 |彦坐 = [[彦坐王]]|丹波 = [[丹波道主王]]|鐸石 = [[鐸石別命]]|和気 = 〔[[和気氏]]〕}}
{{familytree|border = 0|boxstyle = text-align:left| | | | |`| ◇ |-| ◇ |-| 息長 |-| 神功 |◇ =   ◇|息長 = [[息長宿禰王|気長宿禰王]]|神功 = '''[[神功皇后]]'''<br/>(仲哀天皇后)}}
{{familytree/end}}
 
== 動向記録 ==
父の神武天皇が[[崩御|崩じた日本書紀]]』綏靖天皇即位前紀によれば、朝政の経験に長けていた庶兄の[[タギシミミの反逆|手研耳命]](たぎしみみのみこと)は皇位に就こうとして、弟め弟の神八井耳・神渟名川耳を害そうとした。この[[陰謀]]母后の歌から察[[綏靖天皇|神八井耳・神渟名川耳尊(後の綏靖天皇)]]・神八井耳命兄弟片丘([[奈良県]][[北葛城郡]][[王寺町]]・[[香芝町]]・[[上牧町]]付近か{{Sfn|手研耳命(古代氏族)|2010年}})の大臥せって手研耳を襲い、これを討った。この際、神八井耳は恐怖で手足が震えおののいて矢を放て射ることができず、代わりに神渟名川耳が射て殺したという([[タギシミミの反逆]]を参照)。神八井耳はこの失態を深く恥じ、弟に皇位をすすめ(第2代[[綏靖天皇]]として[[即位]]するに及びこれ自分は天皇を助けて祇を掌ることとなったが、3。そして綏靖天皇44月薨じた。[[畝傍山]]の北墓に葬られ死去したと伝えられ、現在、[[奈良県]][[橿原市]]山本町のいう{{Sfn|神幡神社井耳命(古く八井神社と呼ばれた代氏族はその伝説地とされる|2010年}}{{Sfn|手研耳命(古代氏族)|2010年}}
 
『[[古事記]]』においても同様の説話が記されている。
== 霊廟 ==
 
多氏の[[氏神]]社である[[多坐弥志理都比古神社]]([[奈良県]][[磯城郡]][[田原本町]])を始め、[[伊達神社 (和歌山市)|伊達神社]]([[和歌山県]][[和歌山市]])・嶋田神社([[奈良県]][[奈良市]])等の[[式内社]]や[[男成神社]]([[熊本県]][[上益城郡]][[山都町]])などで祀られる。なお、「神」が「醸む(かむ)」に通じることから、[[酒]]好きな神として祀る神社もある。
== 墓・霊廟 ==
墓は不詳。『日本書紀』では、神八井耳命は「畝傍山北」に葬られたと記されている{{Sfn|神八井耳命(古代氏族)|2010年}}。[[畝傍山]]の北に所在する[[八幡神社 (橿原市)|八幡神社]]([[奈良県]][[橿原市]]山本町)社伝では、同社は神八井耳命の墓の所在地で、古くは「八井神社」と称されたという。
 
また[[多氏]]の[[氏神]]社である[[多坐弥志理都比古神社]]([[奈良県]][[磯城郡]][[田原本町]])を始めとする諸社で、命の霊が祀られている。<!--特筆性を有する神社に限る-->
 
== 後裔 ==
=== 氏族 ===
『[[古事記]]』・『[[新撰姓氏録]]』・『[[先代旧事本紀]]』・『阿蘇氏系図』によれば、神八井耳命の子孫は繁多に分かれ、[[多氏|多君]]([[太安万侶]]の一族)・[[小子部氏|小子部連]]・[[坂合部氏|坂合部連]]・火君・[[大分氏|大分君]]・[[雀部氏|雀部臣]]・[[小長谷氏|小長谷造]]・[[伊予国造]]・[[金刺氏|金刺舎人]]・[[石城国造]]・[[丹羽氏|丹羽臣]](のち[[椋橋氏|椋橋宿禰]])・[[茨田連]]・嶋田臣等がいた。
『[[日本書紀]]』では、神八井耳命について多臣([[多氏]])の祖と記載している{{Sfn|神八井耳命(古代氏族)|2010年}}。
 
また『古事記』では、意富臣([[多氏]])・小子部連・坂合部連・火君・大分君・阿蘇君・筑紫三家連・雀部臣・雀部造・小長谷造・都祁直・[[伊余国造]]・[[科野国造]]・[[石城国造|道奥石城国造]]・[[仲国造|常道仲国造]]・[[長狭国造]]・伊勢船木直・尾張丹羽臣・嶋田臣ら19氏の祖とする{{Sfn|神八井耳命(古代氏族)|2010年}}。
 
そのほか『[[新撰姓氏録]]』では、次の氏族が後裔として記載されている{{Sfn|神八井耳命(古代氏族)|2010年}}。
* 左京皇別 [[多氏|多朝臣]] - 出自は謚神武の皇子の神八井耳命の後。
* 左京皇別 小子部宿禰 - 多朝臣同祖。神八井耳の後。
* 右京皇別 島田臣 - 多朝臣同祖。神八井耳命の後。同条では五世孫に武恵賀前命、七世孫に仲臣子上の名を挙げる。
* 右京皇別 茨田連 - 多朝臣同祖。神八井耳命男の彦八井耳命の後。
* 右京皇別 志紀首 - 多朝臣同祖。神八井耳命の後。
* 右京皇別 薗部 - 同氏。
* 右京皇別 火 - 同氏。
* 大和国皇別 肥直 - 多朝臣同祖。神八井耳命の後。
* 河内国皇別 志紀県主 - 多同祖。神八井耳命の後。
* 河内国皇別 紺口県主 - 志紀県主同祖。神八井耳命の後。
* 河内国皇別 志紀首 - 志紀県主同祖。神八井耳命の後。
* 和泉国皇別 雀部臣 - 多朝臣同祖。神八井耳命の後。
* 和泉国皇別 小子部連 - 同神八井耳命の後。
* 和泉国皇別 志紀県主 - 雀部臣同祖。
 
=== 国造 ===
『[[先代旧事本紀]]』「[[国造本紀]]」では、次の[[国造]]が後裔として記載されている。
* [[印波国造]] - 軽島豊明朝([[応神天皇]])の御世に神八井耳命八世孫の伊都許利命を国造に定める。のちの[[下総国]][[印旛郡]]印旛郷周辺にあたる<ref>『国造制の研究 -史料編・論考編-』(八木書店、2013年)p. 187。</ref>。
* [[科野国造]] - 瑞籬朝([[崇神天皇]])の御世に神八井耳命の孫の建五百建命を国造に定める。のちの[[信濃国]]周辺にあたる<ref>『国造制の研究 -史料編・論考編-』(八木書店、2013年)p. 211。</ref>。
* [[阿蘇国造]] - 瑞籬朝(崇神天皇)の御世に火国造同祖の神八井耳命の孫の速瓶玉命を国造に定める。のちの[[肥後国]][[阿蘇郡]]阿蘇郷周辺にあたる<ref>『国造制の研究 -史料編・論考編-』(八木書店、2013年)p. 281。</ref>。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書|editor=|author=|year=2010|chapter=|title=日本古代氏族人名辞典 普及版|publisher=[[吉川弘文館]]|isbn=9784642014588|ref={{Harvid|(古代氏族)|2010年}}}}
** {{Wikicite|reference=「神八井耳命」|ref={{Harvid|神八井耳命(古代氏族)|2010年}}}}、{{Wikicite|reference=「手研耳命」|ref={{Harvid|手研耳命(古代氏族)|2010年}}}}
 
== 関連項目 ==
* [[タギシミミの反逆]]
* [[多氏]]
* [[阿蘇神社]] ([[熊本県]][[阿蘇市]]) - 主神の[[健磐龍命]]は神八井耳命の子と伝える。
* [[伊達神社 (和歌山市)|伊達神社]] ([[和歌山県]][[和歌山市]])
 
{{デフォルトソート:かやいみみのみこと}}
{{Japanese-history-stub}}
{{shinto-stub}}
{{デフォルトソート:かみやいみみのみこと}}
[[Category:日本神話の人物]]
[[Category:古墳時代以前の男性皇族]]
[[Category:紀元前578年没多氏]]