「HH-65 ドルフィン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Kurirai1 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
{{ Infobox 航空機
| 名称=HH-65 ドルフィン
| 画像=Image:Two coast guard HH-65C Dolphin helicopters.jpg
| キャプション=HH-65C ドルフィン
| 用途=[[救難機]]
| 分類=
| 設計者=
| 製造者=[[アエロスパシアル]]社([[ユーロコプター]]社)
| 運用者 =[[アメリカ合衆国]]([[アメリカ沿岸警備隊]])
| 初飛行年月日=[[1980年]]
| 生産数=
| 生産開始年月日=[[1985年]]
| 運用開始年月日=
| 退役年月日=
| 運用状況=
| ユニットコスト=
}}
'''HH-65 ドルフィン''' は、双発、シングルローター式の[[ヘリコプター]]で、[[フランス]]の[[ユーロコプター]]社製 [[AS 365 (航空機)|AS 365 ドーファン]]・[[ヘリコプター]]の派生型であり、る。[[アメリカ沿岸警備隊]]により、主として[[捜索救難]]、および傷病者搬送任務で使用されている。
 
== 概要 ==
HH-65 ドルフィンは、[[フランス]]の[[ユーロコプター]]社製 [[AS 365 (航空機)|SA366SA 366 G1]]をもとに、[[アメリカ沿岸警備隊]]の運用要求を盛り込んだ機体である。巡視船に搭載され、あるいは地上基地から発進して、遭難者の[[捜索救難]]、傷病者の[[輸送]]などを行うことを任務としている。
 
HH-65は、短距離救難型ヘリコプター(SRR: Short(SRR:Short-Range Recovery)として計画されたとおり、比較的小型であるために航続距離が短く、より遠距離での救難には、中距離救難型ヘリコプター(MRR)である[[SH-60 シーホーク#救難ヘリコプター(HH-60H レスキューホーク、HH-60J ジェイホーク)|HH-60J ジェイホーク]]が使用される。しかし、HH-65は小型である分、巡視船上での取り回しに好都合で、整備性にも優れていることからコストが低く、100機以上という多数が整備できた。
 
SRRの選定計画は、HH-52A シー・ガード([[シコルスキー S-62]])の後継として、[[1973年]]11月より開始された。[[1975年]]5月には沿岸警備隊の運用要求仕様が決定され、[[1977年]]には海軍航空システムズ・コマンドの協力のもとでコンセプト開発が実施され、[[1978年]]3月に応募提案要求(RFP)が公表された。これに応じた提案の中から、[[1979年]]6月に、[[アエロスパシアル]]社(現 [[ユーロコプター]]社)のSA366SA 366 G1が選定され、HH-65Aとして採用された。
 
HH-65は、SA366SA 366 G1をもとにして、アメリカ沿岸警備隊の運用要求に従って、捜索[[レーダー]]や航法装置などの捜索救難装備を搭載し、また[[エンジン]][[アメリカ合衆国|アメリカ]]製のライカミング[[:en:Lycoming LTS101|LTS101-750B]] (734 shp) (734shp)に変更したほか、各種部品も純国産か国内で[[ライセンス生産]]されたものに変更したものである。これは、[[アメリカ軍]]および沿岸警備隊が海外製品を用いる場合には、[[:en:Buy American Act|バイ・アメリカン法]]に基づいて大部分を米国製製品に切り替える事が必要なためであった。
 
SRRの要求仕様においては、150[[海里]]を進出して現場に30分間滞空し、十分な予備燃料を持って帰還可能、最大航続距離は400海里であることが求められていた。HH-65Aの最大航続距離は420海里であり、この条件を満たしているものと考えられている。通常、乗員は正・副[[操縦士|パイロット]]および機上整備員、救助員の4名で運用される。捜索[[センサー]]の中心はベンディックス社製RDR-1300 レーダーで、これは、特に荒れた海で遭難者のような小さな目標を探知できるように設計された。また、[[1986年]]からは赤外線監視装置([[FLIR]])も追加装備された。
 
[[2001年]]からは、[[暗視装置|ナイトビジョン]](NVG)の追加装備や[[アビオニクス]]の刷新などを行なった'''HH-65B'''への改修が行なわれた。さらに、[[2004年]]からは、エンジンをオリジナルと同じ[[チュルボメカ アリエル]]2C2(956shp)に強化した'''HH-65C'''への改修も行なわれている。さらに、沿岸警備隊が[[アメリカ国土安全保障省]]傘下に入るとともに、[[対テロ作戦]]が重視されるようになったことから、これに対応して[[武装]]強化などを行なった'''MH-65C'''も登場している。MH-65Cは、沿岸警備隊が現在進めている装備・組織の全面的改革計画である[[:en:Integrated Deepwater System Program|ディープウォーター計画]]の一環として、多任務艦載ヘリコプター(Multi-Mission Cutter Helicopter)として構想されたものである。
 
なお、上述のとおり、HH-65は[[巡視船]]搭載機の主力として運用されているが、小型の機体であるために自動でのローター折りたたみ機構を備えておらず、ブレードとローター・ヘッドをつなぐ2本のボルトのうちの1本を引き抜いて、人力で後方に折りたたむ手法が採用されている。1枚のブレードの重さは42 kg42kgであり、4枚のブレードの折りたたみ、または展張に要する時間は5分以内である。またHH-65はHH-52とは異なり離着水することはできないが、緊急時に着水することを考えて、膨張式の[[フロート]]が装備されている。
 
== 参考文献 ==
38行目:
== 関連項目 ==
{{Commonscat|Eurocopter_HH-65_Dolphin}}
* [[AS 365 (航空機)|AS 365]]: - 原型機。
* [[AS 565 (航空機)|AS 565]]: - 原型機をもとにした[[]]用版。
* [[SH-60 シーホーク#救難ヘリコプター(HH-60H レスキューホーク、HH-60J ジェイホーク)|HH-60J ジェイホーク]]: - 本機を補完する中距離[[救難機#救難ヘリコプター|救難型ヘリコプター]](MRR)。
* [[ハミルトン級カッター]]
* [[ベア級カッター]]