「艦本式ボイラー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
純之助 (会話 | 投稿記録)
冒頭の記述を密にした。仮リンクを使用し、ヤーロー式ボイラー3胴式水管ボイラー水管ボイラー蒸気ドラムへのリンク作成。ボイラの成り立ちについても解説。
純之助 (会話 | 投稿記録)
→‎型式別: 仮リンク先変更。「3胴式水管ボイラー」から「三胴式ボイラー」へ。
3行目:
==型式別==
===イ号艦本式缶===
: [[1900年]]([[明治]]33年)に老朽化した[[魚雷艇|水雷艇]]のボイラーの交換用とし艦政本部が開発した。小型艦用の{{仮リンク|ヤーロー式ボイラー|en|Yarrow boiler|label=ヤーロー(Yarrow)式3胴ボイラー}}の改良型で[[1902年]](明治35年)進水の第67号水雷艇に初めて搭載され、[[春雨型駆逐艦]]などに搭載された。当初は単に艦本式缶と呼ばれていた(後述)。ヤーロー式ボイラーは{{仮リンク|3胴式水管ボイラー|en|Three-drum_boiler|label=3胴式}}の{{仮リンク|水管ボイラー|en|Water-tube boiler}}の一形式であり、上部に大直径の「{{仮リンク|蒸気ドラム|en|Steam_drum}}(汽水胴とも)」という横置きの円筒、下部にそれより小直径の「水ドラム(水胴とも)」という円筒を2本横置きに配置し、互いに多数の伝熱細管で接続した構造をとっていた。
 
===ロ号艦本式缶===