「国鉄ワム90000形貨車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
年度別製造数
1行目:
{{鉄道車両貨車
'''ワム90000形'''は、[[日本国有鉄道]](国鉄)が製作した 15 [[トン|t]] 積の[[二軸車 (鉄道)|2軸]][[有蓋車]]である。
|画像 = JNR-Wamu123725.jpg
[[ファイル:JNR-Wamu132546.jpg|thumb|right|200px|ワム90000形 ワム132546。ワム23000形からの2段リンク改造で、ドアにリブのある一般的なタイプ。]]
[[ファイル:JNR-Wamu123725.jpg|thumb|right|200px|画像説明 = ワム90000形 ワム123725<br />ワム23000形からの2段リンク改造のうち、ドアにリブのないタイプ。]]
|全長 = 7,850
|全幅 = 2,742
|全高 = 3,740
|軸距 = 3,900
|専用種別 =
|化成品分類番号 =
|常備駅 =
|荷重 = 15
|実容積 = 37.6
|自重 = 9.9
|換算両数 積車 = 2.0
|換算両数 空車 = 1.0
|軌間 = 1,067
|タンク材質 =
|ホッパ材質 =
|台車 =
|走り装置 = [[2段リンク式走り装置|二段リンク式]]
|最高速度 = 75
|製造年 = [[1953年]](昭和28年)
|形式消滅年 = [[1986年]](昭和61年)
|製造メーカー = 国鉄工場、[[日本車輌製造]]他
|製造数 = 19,007
|車体色 = [[黒 (国鉄制定色)|黒]]
|備考 =
|備考全幅 =
}}
 
'''国鉄ワム90000形貨車'''(こくてつワム90000がたかしゃ)は、[[日本国有鉄道]](国鉄)が製作した 15 [[トン|t]] 積の[[二軸車 (鉄道)|二軸]][[有蓋車]]である。
 
本形式からの派生形式である'''ポム1形'''についても本項目で解説する。
 
[[ファイル:JNR-Wamu132546.jpg|thumb|right|220px|ワム90000形 ワム132546。ワム23000形からの改造車で、ドアにリブのある一般的なタイプ。]]
 
== 概要 ==
[[1938年]](昭和13年)から標準形有蓋車として大量製作された[[国鉄ワム23000形貨車|ワム23000形]]の走り装置を[[2段リンク式走り装置|2段リンク]]化したものであり、大きく分けるとワム23000形の原番号の頭に1を加えた10万台の番号の車両(1414,672両ワム123000 - ワム131809, ワム132000 - ワム133599, ワム135000 - ワム140534。欠番あり)と、9万番台の車両(44,335両ワム90000 - ワム94334)とで構成される。前者は改造車で、後者の多くは新製車であるが、最初の150両 ((ワム90000 - 90149) ワム90149)は名古屋工場でワム23000形を2段リンク化改造した車両であり、また[[国鉄トキ900形貨車|トキ900形]][[無蓋車]]の改造車700両(ワム90875 - ワム91174, ワム91825 - ワム92224)、[[国鉄ワム50000形貨車|ワム50000形]]有蓋車の改造車90両(ワム91775 - ワム91824, ワム93725 - ワム93764)も含まれる。<!-- 番号別詳細の出典をお持ちの方追記お願いします。--><!--記述増加により元出典の範囲を超えたのでコメントアウト <ref>RP 332, p.30。</ref>-->
 
製造初年は[[1953年]](昭和28年)で、ワム90000形としての新製は翌1954年(昭和29年)から開始され、1958年(昭和33年)まで製作された。[[1969年]]3(昭和44年)3月末での両数は、18,790両<ref>『貨車の知識』、p.108。</ref>である。
 
側面に片開き 17001,700 [[ミリメートル|mm]] の荷扱い用扉をもつ、戦後の国鉄有蓋車の代表形式であるが、やがて国鉄の有蓋車は[[1958年]](昭和33年)から製作された[[国鉄ワム70000形貨車|ワム70000形]]など、両開き扉を持ち近代的荷役に対応する形式に移行した。<!-- 製造は打ち切られましたが、かなり後年まで使われているので「淘汰」強すぎるかと-->
 
なおドアに横2本のリブのあるのが外見上の特徴であるが、ワム23000形からの2段リンク改造のうち、種車が戦前製のもの(130000番以前)の一部にはドアにリブのないものもある。ただしごく一部に戦後製のはずの番号でありながらドアにリブのないものもあるが、これは[[二車現存]]の一つを改番したものとされる<ref name="RP232-72">RP 332, p.72。</ref>。
 
[[1955年]](昭和30年)8月より本形式車中250両が、だいだい色の帯線、「急行便」の標記が行われ、[[国鉄ワキ1形貨車|ワキ1形]]、[[国鉄ワキ1000形貨車|ワキ1000形]]とともに急行貨物列車に運用された。
[[1986年]]に形式消滅した。
 
[[1959年]](昭和34年)1月31日より急行便表示のある車([[1958年]](昭和33年)11月末日現在1,798両)に対して記号番号表記は[[国鉄貨車の車両形式#特殊標記符号|特殊標記符号]]「キ」(急行)を前置し「<sup>キ</sup>ワム」と標記した。
=== 主要諸元 ===
 
* 自重:9.9 t
 
* 荷重:15 t
塗装は[[黒 (国鉄制定色)|黒]]、全長は7,850[[ミリメートル|mm]]、全幅は2,742mm、全高は3,740mm、軸距は3,900mm、床面高は1,090 mm、床面積は15.9 [[平方メートル|m&sup2;]]、容積は37.6 [[立方メートル|m&sup3;]]、自重は9.9t、[[換算両数]]は積車2.0、空車1.0である。走行装置は平[[軸受]]に12 t 長軸を使用した二段リンク式であった。
* 最大長:7,850 mm
 
* 最大高:3,740 mm
[[1986年]](昭和61年)に形式消滅した。
* 最大幅:2,742 mm
 
* 床面積:15.9 [[平方メートル|m&sup2;]]
=== 年度別製造数 ===
* 床面高:1,090 mm
各年度による製造会社(改造所)と両数は次のとおりである。
* 容積:37.6 [[立方メートル|m&sup3;]]
* 昭和28年度 - 150両
* 軸距:3,900 mm
** (名古屋工場) 150両 ワム23000形よりの改造(ワム90000 - ワム90149)
* 走行装置
* 昭和29年度 - 1,025両
** 形式:2段リンク式
** 新製車 725両(ワム90150 - ワム90874)
** 車軸:12 t 長軸
** (新津工場) 100両 トキ900形よりの改造(ワム90875 - ワム91174)
** 軸受:平[[軸受]]
** (長野工場) 100両 トキ900形よりの改造(同上)
* 最高運転速度:75 [[キロメートル毎時|km/h]]
** (名古屋工場) 100両 トキ900形よりの改造(同上)
* 昭和31年度 - 1,050両
** 新製車 600両(ワム91175 - ワム91774)
** (名古屋工場) 50両 ワム50000形よりの改造(ワム91775 - ワム91824)
** (新津工場) 150両 トキ900形よりの改造(ワム91825 - ワム92224)
** (長野工場) 200両 トキ900形よりの改造(同上)
** (名古屋工場) 50両 トキ900形よりの改造(同上)
* 昭和32年度 - 1,540両
** 新製車 1,500両(ワム92225 - ワム93724)
** (名古屋工場) 40両 ワム50000形よりの改造(ワム93725 - ワム93764)
* 昭和33年度 - 570両
** 新製車 570両(ワム93765 - ワム94334)
* 昭和34年度 - 917両
** (旭川工場) 55両 ワム23000形よりの改造
** (五稜郭工場) 51両 ワム23000形よりの改造
** (盛岡工場) 30両 ワム23000形よりの改造
** (土崎工場) 160両 ワム23000形よりの改造
** (郡山工場) 50両 ワム23000形よりの改造
** (新津工場) 91両 ワム23000形よりの改造
** (新小岩工場) 70両 ワム23000形よりの改造
** (大宮工場) 45両 ワム23000形よりの改造
** (長野工場) 120両 ワム23000形よりの改造
** (浜松工場) 50両 ワム23000形よりの改造
** (高砂工場) 38両 ワム23000形よりの改造
** (多度津工場) 143両 ワム23000形よりの改造
** (幡生工場) 14両 ワム23000形よりの改造
 
== 派生形式 ==
{{鉄道車両貨車
|車両名 = 国鉄ポム1形貨車
|画像 = GazouBoshu.png
|画像説明 =
|全長 = 7,850
|全幅 = 2,742
|全高 = 3,740
|軸距 = 3,900
|専用種別 =
|化成品分類番号 =
|常備駅 =
|荷重 = 15
|実容積 = 37.6
|自重 = 10.5
|換算両数 積車 = 2.0
|換算両数 空車 = 1.0
|軌間 = 1,067
|タンク材質 =
|ホッパ材質 =
|台車 =
|走り装置 = [[2段リンク式走り装置|二段リンク式]]
|最高速度 = 75
|製造年 = [[1958年]](昭和33年)*
|形式消滅年 = [[1986年]](昭和61年)
|製造メーカー = 国鉄工場**
|製造数 = 192
|車体色 = 黒
|備考 =*改造年<br />**改造所
|備考全幅 =
}}
 
=== ポム1形 ===
15 t 積み[[陶器車]]で、[[1958年]](昭和33年)から[[1965年]](昭和40年)にかけて、192両(ポム1 - ポム192)が製造された。大半はワム90000形の改造車であるが、最初からポム1形として新製されたものも存在する。車内に取外し可能な棚などを追加<ref>このため、自重はワム90000形に比べて 0.6 t 程度増えている。</ref>した以外はワム90000形と同一で、標記以外外観上の差異はない。
 
主に名古屋鉄道管理局内の貨物扱い駅の常備とされ、名古屋地区を中心に運用されたが、[[1986年]](昭和61年)までに全車が廃車となった。
{{-}}
=== 台鉄15C8000形 ===
鋼板屋根化、台湾仕様により短軸、下作用式自動連結器以外、ワム90000の同型車両。
 
== 脚注 ==
53 ⟶ 143行目:
* [[国鉄・JRの車両形式の一覧]]
{{国鉄の有蓋車}}
 
{{Rail-stub}}
 
{{DEFAULTSORT:ワム90000}}