「フェルディナント・テンニース」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Miraculous (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
2行目:
'''フェルディナント・テンニース'''({{lang|de|Ferdinand Tönnies}}, [[1855年]][[7月26日]] - [[1936年]][[4月9日]])は、[[ドイツ]]の[[社会学者]]。[[共同体]]における「[[ゲマインシャフト]]」と「[[ゲゼルシャフト]]」の[[社会進化論]]を提唱したことで知られる。
 
== 人物・略歴生涯 ==
[[シュレースヴィヒ=ホルシュタイン州]]生まれ。少年時代は豊かな農村で過ごし保守的な気質を育む。1872年に[[ストラスブール大学|シュトラスブルク大学]]入学、その後、[[フリードリヒ・シラー大学イェーナ|イェーナ大学]]、[[フンボルト大学ベルリン|ベルリン大学]]などで学び、[[エバーハルト・カール大学テュービンゲン|テュービンゲン大学]]で古典言語学の学位をとったのち、関心は[[政治哲学]]、[[社会問題]]に向かった。
 
[[労働組合]]や[[協同組合]]運動に積極的に参加、また[[フィンランド]]や[[アイルランド]]の独立運動を支援した。1881年に[[クリスティアン・アルブレヒト大学キール|キール大学]]の哲学・社会学の[[私講師]]、1913年に正教授となる。また、[[ドイツ社会学会]]の会長を1909~1933年にわたって務めた。1932~1933年には、[[ナチズム]]と[[反ユダヤ主義]]を公然と非難したため、キール大学名誉教授の地位を奪われることになった。
 
== 思想・研究 ==
テンニースは、あらゆる[[社会的相互作用]]や[[集団]]を人間の思考と意思とがつくったものとして考え、そのなかで実在的・自然的な本質意思 (Wesenwille) と観念的・作為的な選択意思 ({{lang|de|Kürwille}}) とを区別し,前者にゲマインシャフト(Gemeinschaft)、後者にゲゼルシャフト(Gesellschft)という集団類型をたてた。その区別は形式的類型にとどまらず、彼の歴史的発展構想においてゲマインシャフトからゲゼルシャフトへと定式化されることになった。
=== ;ゲマインシャフトとゲゼルシャフト ===(共同社会)
テンニースは、あらゆる[[社会的相互作用]]や[[集団]]を人間の思考と意思とがつくったものとして考え、そのなかで実在的・自然的な本質意思 (Wesenwille) と観念的・作為的な選択意思 ({{lang|de|Kürwille}}) とを区別し,前者にゲマインシャフト、後者にゲゼルシャフトという集団類型をたてた。その区別は形式的類型にとどまらず、彼の歴史的発展構想においてゲマインシャフトからゲゼルシャフトへと定式化されることになった。
自然な「本質意志」にもとづき、結合を本質とする基礎的集団。家族・友人仲間・近隣などを例とし、成員は感情的・全人格的に融合する。前近代的な社会類型。ゲゼルシャフト(利益社会)の対概念<ref>[[清水書院]]『用語集 倫理 最新第2版』229頁「ゲマインシャフト」</ref>。
;ゲゼルシャフト(利益社会)
人為的な「選択意志」にもとづき、分離を本質とする機能的集団。企業・大都市などを例とし、利害・打算で行為する。近代的な社会類型。ゲマインシャフト(共同社会)の対概念<ref>清水書院『用語集 倫理 最新第2版』229頁「ゲゼルシャフト」</ref>。
 
== 著書 ==
32 ⟶ 35行目:
== 関連項目 ==
* [[社会変動論]]
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 外部リンク ==