「カール・ツンベルク」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{Infobox scientist
[[ファイル:Carl Peter Thunberg.jpg|thumb|200px|Carl Peter Thunberg, <br /><small>porträtt av Krafft d.y. 1808</small>]]
|name=カール・ペーター・ツンベルク<br/>Carl Peter Thunberg
'''カール・ツンベルク'''('''Carl Peter Thunberg''', [[1743年]][[11月11日]] - [[1828年]][[8月8日]])は、[[スウェーデン]]の[[植物学者]]、医学者。[[出島の三学者]]の1人に数えられ、日本植物学の基礎をつくる。
{{Commons|Category:image=Carl Peter Thunberg}}.jpg
 
|caption=porträtt av Krafft d.y. 1808
== 姓の日本語での表記 ==
|birth_date=[[1743年]][[11月11日]]
日本語での姓の表記は、'''ツンベルク'''<ref name="岩波生物学辞典">『岩波生物学辞典』</ref>、'''ツンベルグ'''<ref name="生物学名概論">『生物学名概論』平嶋義宏</ref><ref name="日本史広辞典">『日本史広辞典』(山川出版社)</ref>、'''ツンベリ'''<ref name="日本史広辞典"/>、'''ツンベリー'''<ref name="風雲児たち">『[[風雲児たち]]』[[みなもと太郎]](新版[[リイド社]])</ref>、'''トインベルゲ'''<ref name="野叟独語">『野叟独語』杉田玄白</ref>、'''ツーンベリ'''、'''ツュンベリー'''<ref name="生物学名概論"/>、'''ツューンベリ'''<ref name="生物学名概論"/>、'''チュンベリー'''、'''ツェンベリー'''、'''トゥーンベルイ'''などがあり一定しない。スウェーデン語に近い発音表記は、'''トゥーンベリ'''<ref name="日本史広辞典"/><ref name="岩波生物学辞典"/>である(名前の中の、hはこの当時の名前では発音しないのが一般的である)。
|birth_place=[[スウェーデン]]・[[ヨンショーピング市|ヨンショーピング]]
|death_date={{死亡年月日と没年齢|1743|11|11|1828|8|8}}
|death_place=スウェーデン・[[ウップランド地方]]
|nationality=スウェーデン
|field=[[分類学]]、[[植物学]]、[[博物学]]、[[医学]]、[[東洋学]]
|workplaces=[[ウプサラ大学]]、[[出島]]オランダ商館
|alma_mater=ウプサラ大学
|known_for=生物の分類および新種記載、日本における蘭学・西洋における東洋学の発展に寄与
|influences=[[エンゲルベルト・ケンペル|ケンペル]]、[[カール・フォン・リンネ|リンネ]]
|influenced=[[フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト|シーボルト]]
|author_abbreviation_bot=Thunb.
|author_abbreviation_zoo=
|footnotes=}}
[[File:Flora Japonica.cropped.jpg|thumb|200px|right|『日本植物誌』("Flora Japonica")]]
{{Commonscat|Carl Peter Thunberg}}
'''カール・ペーター・ツンベルク'''('''Carl Peter Thunberg''', [[1743年]][[11月11日]] - [[1828年]][[8月8日]])は、[[スウェーデン]]の[[植物学]]、[[博物学]]、医学者。[[出島カール・フォン・リンネ]]弟子として[[分類]]において大きな功績を残した。また[[出島]]商館付医師として[[鎖国]]期1人日本数えられ1年滞在し、日本における植物学の基礎をつくや[[蘭学]]、西洋におけ[[東洋学]]の発展に寄与した。[[出島の三学者]]の一人
== 姓の日本語での表記 ==
日本語での姓の表記が一定せず、'''ツンベルク'''<ref name="岩波生物学辞典">『岩波生物学辞典』</ref>、'''ツンベルグ'''<ref name="生物学名概論">『生物学名概論』平嶋義宏</ref><ref name="日本史広辞典">『日本史広辞典』(山川出版社)</ref>、'''ツンベリ'''<ref name="日本史広辞典"/>、'''ツンベリー'''<ref name="風雲児たち">『[[風雲児たち]]』[[みなもと太郎]](新版[[リイド社]])</ref>、'''トインベルゲ'''<ref name="野叟独語">『野叟独語』杉田玄白</ref>、'''ツーンベリ'''、'''ツュンベリー'''<ref name="生物学名概論"/>、'''ツューンベリ'''<ref name="生物学名概論"/>、'''チュンベリー'''、'''ツェンベリー'''、'''トゥーンベルイ'''などがあり一定しない。スウェーデン語に近い発音表記は、'''トゥーンベリ'''<ref name="日本史広辞典"/><ref name="岩波生物学辞典"/>である。なお、名前の中のhはこの当時の名前では発音しないのが一般的である
 
== 生涯・人物 ==
[[1743年]][[11月11日]]、スウェーデンの[[ヨンショーピング市|イェンシェーピン]](Jönköping)に生まれる。 [[ウプサラ大学]]の[[カール・フォン・リンネ]]に師事して植物学、[[医学]]を修めた。[[フランス]]留学を経て、[[1771年]][[オランダ東インド会社]]に入社し、[[ケープタウン]]、[[セイロン島|セイロン]]、[[ジャワ]]を経て、[[1775年]]([[安永]]4年)8月に[[オランダ商館]]付[[医師]]として[[出島]]に赴任した。翌[[1776年]]4月、商館長に従って[[江戸]]参府を果たし[[徳川家治]]に謁見した。
[[File:Flora Japonica.cropped.jpg|thumb|200px|right|『日本植物誌』("Flora Japonica")]]
[[1743年]][[11月11日]]、スウェーデンの[[ヨンショーピング市|イェンシェーピン]]に生まれる。 [[ウプサラ大学]]の[[カール・フォン・リンネ]]に師事して植物学、[[医学]]を修めた。[[フランス]]留学を経て、[[1771年]][[オランダ東インド会社]]に入社し、[[ケープタウン]]、[[セイロン島|セイロン]]、[[ジャワ]]を経て、[[1775年]]([[安永]]4年)8月に[[オランダ商館]]付[[医師]]として[[出島]]に赴任した。翌[[1776年]]4月、商館長に従って[[江戸]]参府を果たし[[徳川家治]]に謁見した。
 
ツンベルクは、わずかな江戸滞在期間中に、[[吉雄耕牛]]、[[桂川甫周]]、[[中川淳庵]]らの[[蘭学者]]を指導した。[[1776年]]、在日1年で出島を去り帰国し、[[1781年]]、[[ウプサラ大学]]の学長に就任した。
20 ⟶ 37行目:
*『[[喜望峰]]植物誌』
{{Botanist|Thunb.}}
==献名==
ツンベルクは学名の二名法が確立した初期に新種を多数発見しており、分類学への貢献が大きい。学名でツンベルクに[[献名]]された動植物は多い。日本に滞在したことから日本産の動植物にも多く献名されている。
===植物===
{|
|- valign=top
|
*[[ノキシノブ]](ウラボシ科) ''Lepisorus thunbergianus''
*[[クロマツ]](マツ科) ''Pinus thunbergii'' [[フィリッポ・パルラトーレ|Parl.]]
*[[ミヤギノハギ]](マメ科) ''Lespedeza thunbergii''
*[[タブノキ]](クスノキ科)''Machilus thunbergii'' [[フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト|Sieb.]] et [[ヨーゼフ・ゲアハルト・ツッカリーニ|Zucc.]](1846)
*[[ミゾソバ]](タデ科)''Polygonum thunbergii'' (Sieb. et Zucc.) H. Gross ex [[中井猛之進|Nakai]]
*[[ヤハズカズラ属]](キツネノマゴ科) ''Thunbergia''
*[[イラクサ]](イラクサ科) ''Urtica thunbergiana''
*[[ハルリンドウ]](リンドウ科) ''Gentiana thunbergii'' (G.Don) [[アウグスト・グリーゼバッハ|Griseb.]] (1845)
*[[アズマギク]](キク科) ''Erigeron thunbergii''
*[[ゲンノショウコ]](フウロソウ科) ''Geranium thunbergii'' Siebold ex [[ジョン・リンドリー (植物学者)|Lindl.]] et [[ジョセフ・パクストン|Paxton]]
*[[ユキヤナギ]](バラ科) ''Spiraea thunbergii''
*[[ハシバミ]](カバノキ科) ''Corylus heterophylla'' var. ''thunbergii''
*[[甘茶|アマチャ]](ユキノシタ科、[[ガクアジサイ]]の変種) ''Hydrangea macrophylla'' var. ''thunbergii''
|
*ウスギモクセイ(モクセイ科、[[モクセイ]]の変種) ''Osmanthus fragrans'' var. ''aurantiacus'' f. ''thunbergii'' [[牧野富太郎|Makino]]
*[[エビヅル]](ブドウ科) ''Vitis thunbergii'' Sieb. et Zucc.
*[[メギ]](メギ科) ''Berberis thunbergii'' [[オーギュスタン・ピラミュ・ドゥ・カンドール|DC.]]
*[[ヤマラッキョウ]](ヒガンバナ科) ''Allium thunbergii'' G. Don
*[[アミガサユリ]](ユリ科) ''Fritillaria verticillata'' var. ''thunbergii''
*[[ユウスゲ]](キスゲ科) ''Hemerocallis thunbergii'' [[ジョン・ギルバート・ベイカー|Baker]]
*ヤマアマドコロ(クサスギカズラ科、[[アマドコロ]]の変種) ''Polygonatum odoratum'' (Mill.) Druce. var. ''thunbergii''
*[[カキラン]](ラン科)''Epipactis thunbergii'' [[エイサ・グレイ|A. Gray]]
*[[スズメノヒエ]](イネ科) ''Paspalum thunbergii'' Kunth ex Steud.
*[[ナンゴクウラシマソウ]](サトイモ科) ''Arisaema thunbergii'' Blume
|}
===動物===
*[[ツンベルグマルガタクワガタ]](クワガタムシ科、南アフリカ固有種) ''Colophon thunbergii'' Westwood, 1855
*[[ナガサキアゲハ]]日本本土亜種(アゲハチョウ科) ''Papilio memnon thunbergii'' von Siebold, 1824
 
== 参考文献 ==
* 高橋文「ツュンベリー 至適用量の梅毒水銀処方をもたらした商館医」、『九州の蘭学 - 越境と交流』、79〜86頁。<br> [[ヴォルフガング・ミヒェル]]・[[鳥井裕美子]]・[[川嶌眞人]] 共編([[思文閣出版]]、京都、2009年)。ISBN 4784214100
32 ⟶ 84行目:
== 関連項目 ==
*[[キリル・ラクスマン]]
*[[カール・フォン・リンネ|カール・リンネ]]
*[[博物学]]
*[[ヤハズカズラ属]](ツンベルギア):[[キツネノマゴ科]]の植物。ツンベルクにちなみ命名された。
*[[出島の三学者]]
 
== 外部リンク ==
{{Commons|Category:Carl Peter Thunberg}}
 
{{DEFAULTSORT:つんへるく かある}}
[[Category:日本研究者]]