「インテリア」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Addbot (会話 | 投稿記録)
m ボット: 言語間リンク 13 件をウィキデータ上の d:q631931 に転記
38行目:
 
今日では木のぬくもりや和の心などといった概念もあって、日本住宅や和風のインテリアが見直され、[[和洋折衷]]ともいえるものも多い(木製[[ブラインド]]や障子紙のロールスクリーン、[[藺草]]の絨毯など)。洋風住宅の中に和室が設けられることも多い。
 
== インテリアの問題 ==
===健康面の問題===
インテリアは、生活に直接結びつくため、まずとり上げられるのは健康面での問題である。特に取り沙汰されるのが壁紙とカーペットであり、前者は[[シックハウス症候群]]や[[化学物質過敏症]]の原因物質を含むとして、後者は[[アレルゲン]]となるダニの温床であるとして問題が指摘されている。
 
====壁紙のケース====
[[壁紙]]が槍玉に挙がったのは[[1990年代]]以降で、特に壁紙を付着させる時に用いられた有機接着剤が[[アセトアルデヒド]]や[[ホルムアルデヒド]]を含んでいたことが問題となり、[[シックハウス症候群]]の誘発因子であると叫ばれた。そのため、近年は各メーカーとも対策を進めることで、安全な素材が使われるようになったが、壁紙が国内に広まった[[1970年代]]後半から考えると、検査もされないままの住宅が多数を占めている。もっとも、これらの溶剤は揮発性が高いため、築何年も経つ住宅では濃度も健康上問題ないレベルには落ち着いていることが多い。
 
[[中国]]では、粗悪な[[有機溶剤]]を用いた壁紙が貼り付けられている都市部マンションの子供らの、[[白血病]]罹患率が異常に高くなっているデータが発表されており、より深刻な対応を迫られている。
 
====カーペットのケース====
[[カーペット]]がダニの温床になり、アレルゲンの原因となっていることは、1990年代後半、情報バラエティ番組によって世間に広まった。これにより、カーペット業界は大打撃を受け、売上を大きく落とすことになる。メーカーは手入れの問題で解決できると反発したが、実際、ダニはカーペットの細かい[[繊維]]に足を引っかけ、[[掃除機]]でも吸い取り切れないという研究結果が報告されている。もっとも、掃除機の熱によってダニは死んでしまうのだが、ダニの死骸自体もアレルゲンとなっていることが分かっている。
 
そのため、小さな子供がいるマンションなどでカーペットの買い控えを行う傾向が高まった。しかし、今度はそれによって、子供らの足音などによる[[騒音]]被害とそれによる住民トラブル、または子供やお年寄りが転倒して大怪我を負うケースが増えている。
 
実際は、カーペット自体は問題なく、手入れを怠ったカーペットには食べかすや[[埃]]が溜まり、それを[[ダニ]]が食糧とするのである。カーペットには埃を吸収するダストポケット効果があり、埃の飛散を防ぐ特長があるのだが、それが仇になった結果といえる。根本的な問題は利用者の手入れに関わるものであり、こまめに掃除機をかけるのが望ましい(ただし、掃除機の排気もアレルゲンの問題が指摘がされているので、特にアレルギーの子供がいる場合は、それをクリアしたものを選ぶべきである)。また、[[箒]]などによる掃き[[掃除]]では熱を与えられないため、ダニ駆除としてあまり効果がない。
 
== 関連項目 ==