「日下部金兵衛」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Macinchan (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Macinchan (会話 | 投稿記録)
3行目:
 
== 経歴 ==
[[1863年]]([[文久]]3年)頃から、横浜の[[フェリーチェ・ベアト]]のスタジオで写真の着色技師として働き始めた。[[1867年]]([[慶応]]3年)にはベアトの弟子として[[上海]]に撮影に出かけている。ベアトが写真の世界から引退すると、ベアトの弟子でもあった[[ライムント・フォン・シュティルフリート]]の下で働いた。</ref>
 
[[1881年]]([[明治]]13年)頃に独立し、[[横浜]]の弁天通に写真スタジオ「金幣写真」を開設、まもなく日の出町にも支店を出した。独立直後は「写真商」と称していたが、数年後には「写真家」と改めている。本店は[[1890年]](明治22年)頃に本町通1丁目7番に移動した。さらに芝や[[銀座]]にも支店を開設した。[[1885年]](明治17年)頃、ベアトとシュティルフィールド、および[[内田九一]]が撮影したネガを引き継いだ。彼らの写真のうち、外国人の土産用の写真は「横浜写真」と呼ばれ、金兵衛自身もセミヌード写真を売り、中には顔をコラージュしているものもある<ref>[[石黒敬章]]『こんな写真があったのか』[[角川学芸出版]] [[2014年]])。</ref>。また、長崎の[[上野彦馬]]のネガもいくらか引き継いでいる。[[1904年]](明治36年)の[[セントルイス万国博覧会]]に作品を出展、[[1906年]](明治38年)に本店が火災で焼失したが、直後に再建した。