「ランチャー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kurirai1 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Kurirai1 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''ランチャー'''(launcher、ローンチャーとも)は、[[矢]]の発射や[[]]の進水を意味する[[英語]]の'''launch'''から派生した語である。
 
[[日本語]]においては主に、以下のいずれかを指す。
*[[ミサイル]]や[[ロケット]]の'''発射装置'''。下記「[[#発射装置|発射装置]]」参照
*[[コンピュータ]]における[[プログラム (コンピュータ)|プログラム]]を呼び出すための'''[[ソフトウェア]]'''。下記「[[#コンピュータ|コンピュータ]]」参照。
*舟艇から小型[[ボート]]を水面に下ろすための装置も、ランチャーと呼ばれる。[[進水]]ないし[[進水式]]を参照。
*事業に乗り出すこと。[[起業]]を参照。
launch自体の用例については'''[[ローンチ]]'''を参照。
16行目:
 
=== 兵器として ===
[[兵器]]としてのランチャーは、[[ロケット砲|ロケットランチャー]]や[[ミサイルランチャー]]がある。
 
これらは、発射直前の[[ミサイル]]や[[ロケット]]を保持するための運搬用の装置として、また、広義の[[爆弾]]でもあるこれら物品が不用意に動作しないための'''[[安全装置]]'''としての側面もある。加えて[[弾道ミサイル]]のような大型で誘導装置を備えたものを発射するランチャーは、発射に際してそれらミサイルに必要な航行データを入力したり、または燃料を供給するための'''整備台'''としての側面もある。
 
また、ミサイルや[[ロケット弾]]の中には誘導機構を備えるものもあるが、この誘導装置に対する操作を行うための機構を備えているものも見られる。
 
なお、[[グレネード]]弾のうち、[[グレネードランチャー#小銃擲弾|ライフルグレネード]]は[[小銃]]をランチャーとして使うものであり、このように、ランチャーが他に何かの機能を兼ねている場合もある。
 
== コンピュータ ==
37行目:
:Windowsのスタートメニューやメニューバー、Mac OS XのDockにメニューを設け、登録したファイルにアクセスすることができる。場所もあまりとらず、項目ごとに整理ができることから、マウス操作が主体のユーザーには向いている。ただし、あまりに大量の項目を登録すると項目数や分岐が増え、必然的に操作ステップが増える。
;ホットキー型
:任意のキーを入力するだけで指定のファイルにアクセスできるランチャー。例えば[[コントロールキー]]と任意のキーを続けて押すことで機能を呼び出す。画面上にはなにも現れないため場所をとらないが、何を登録したのか、どのキーで起動するのかを覚えていなければならないので、初心者には使いにくい。
;検索型
:ファイルの名前を入力することで、ランチャーに登録した項目、あるいは記憶媒体全体から検索して起動する。Windowsの「名前を指定して実行」、Mac OS Xや[[iPhone OS]]の[[Spotlight]]がこれにあたる。たいていは[[インクリメンタルサーチ]]によって検索されるので、名前の一部しか覚えていなくても起動できる。