「四旬節」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Kinno Angel (会話 | 投稿記録)
統合提案は撤回
Kinno Angel (会話 | 投稿記録)
Main2
1行目:
{{出典の明記|date=2013年9月}}
'''四旬節'''(しじゅんせつ、[[ラテン語]]:Quadragesima)は、[[カトリック教会]]などの[[西方教会]]において、[[復活祭]]の46日前(四旬とは40日のことであるが、日曜日を除いて40日を数えるので46日前からとなる)の水曜日([[灰の水曜日]])から復活祭の前日([[聖土曜日]])までの期間のこと<ref> 「年中行事事典」p358 1958年(昭和33年)5月23日初版発行 [[西角井正慶]]編 東京堂出版</ref>。[[聖公会]]では「[[大斎節]]」と呼び、[[プロテスタント]]の教派によっては「[[受難節]]」と呼ぶこともある。復活祭は[[3月22日]]から[[4月25日]]のいずれかの[[日曜日]](年によって一定ではない)なので、四旬節は[[2月4日]]から[[3月10日]]のいずれかの日に始まる
 
[[聖公会]]では「[[大斎節]]」と呼び、[[プロテスタント]]の教派によっては「[[受難節]]」と呼ぶこともある。復活祭は[[3月22日]]から[[4月25日]]のいずれかの[[日曜日]](年によって一定ではない)なので、四旬節は[[2月4日]]から[[3月10日]]のいずれかの日に始まる。
[[正教会]]の「[[大斎 (東方正教会)|大斎]](おおものいみ)」に相当する。ただし、正教会における大斎の始まりは日曜日日没([[教会暦]]でいう月曜日・教会暦は日没を一日の境目と捉える)であることや、[[東方教会]]の復活祭の日付は西方教会と必ずしも一致しないため大斎と四旬節は年によって1週から5週ほどのずれを生じていることなどにより、期間には相違がある。
 
[[正教会]]では「[[大斎 (東方正教会)|大斎]](おおものいみ)」に相当する。ただし、正教会における大斎の始まりは日曜日日没([[教会暦]]でいう月曜日・教会暦は日没を一日の境目と捉える)であることや、[[東方教会]]の復活祭の日付は西方教会と必ずしも一致しないため大斎と四旬節は年によって1週から5週ほどのずれを生じていることなどにより、期間には相違がある。
 
本項はカトリック教会の四旬節について詳述する。
{{Main2|全キリスト教教派にわたる概説|四旬斎}}
 
== 概説 ==