「近畿日本鉄道のダイヤ変更」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
149行目:
本変更の特筆点は、特急の一部に[[多層建て列車]]が設定されたことである。多層建て列車の対象になったのは湯の山特急と京伊特急で、前者は上本町駅・近畿日本名古屋駅発着共に大阪・名古屋線内を名阪乙特急と、後者は大和八木駅 - 宇治山田駅間を阪伊乙特急と連結して運行する形態を採った。なお、京伊特急はこの変更で大和八木駅構内の八木短絡線経由から[[新ノ口駅]] - 大和八木駅間に新設された新ノ口短絡線経由に変更され、電圧切替も大和八木駅の大阪線ホームで行うこととなり、スイッチバックを廃止した。
 
その他特急関連では、名阪乙特急が大幅に増発され、甲特急と同様に終日1時間間隔での運行となり、甲特急の補助として途中停車駅からの名古屋・大阪相互間の利便性を向上させた。また、阪伊特急にも上本町駅 - 宇治山田駅間で途中鶴橋駅と伊勢市駅のみに停車する甲特急が設定されるようになった(1970年変更までは週末のみ運転)。名伊甲特急の近畿日本名古屋駅行も伊勢市駅に停車となった。
 
この変更では大阪線の急行が[[大和高田駅]]・[[桜井駅 (奈良県)|桜井駅]]・[[榛原駅]]に停車するようになった。なお、上本町駅発着の[[近鉄信貴線|信貴線]]直通の準急・普通が廃止され、信貴線はこの変更以降は現在に至るまで線内運転が原則となった。また上本町駅 - [[八木西口駅]]間運転の準急<!--上本町発17・18時台に2本設定されており、最終電車ではない-->が消滅し、前述の京伊特急とともに、八木短絡線を通過する営業列車は全廃された。大阪線では普通[[弥刀駅]]行(朝ラッシュ時に運行)、準急[[大和高田駅]]行(最終準急で運行)、南大阪線では準急[[高田市駅]]行(1 - 2時間に1本運行)、名古屋線では普通[[近鉄蟹江駅|近畿日本蟹江駅]]行(朝夕に運行、ただし1970年 - 1972年に準急で復活)、普通[[近鉄八田駅|近畿日本八田駅]]行(夜間に1本のみ)などの設定が廃止された。