「後手番一手損角換わり」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MoreNet (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
編集の要約なし
5行目:
また、従来先手が若干有利とされていた将棋であるが、2008年度の[[日本将棋連盟]]公式棋戦において、.503 - .497 と微差ながら、統計開始以降はじめて、後手の勝率が先手のそれを上回った<ref>{{Cite web | publisher = 日本将棋連盟 | title = 2008年度公式棋戦の対局で、統計開始以来初の後手番が勝ち越し! | date = 2009-03-31 | accessdate = 2011-10-25 | url = http://www.shogi.or.jp/topics/news/2009/03/2008_4.html}}</ref>。[[青野照市]]によれば、この事件に最も貢献したのがこの後手番一手損角換わりであると言う<ref>青野 (2009) p.3</ref>。
 
[[角換わり]]の序盤において、後手が△8五歩を省略するために早期に角交換する。そのために後手の上にさらに一手損するとう、従来は考え得なかった戦法である<ref>青野(2009) p.3</ref>。具体的には△8五歩の一手を損したことにより、8五の歩が8四に下がっているかたちになるため、8五に桂馬を跳ねる余地がある(これは攻めの意味もあれば、7三の地点で敵に取られにくい意味もある)など、作戦の幅が拡がる。これがこの戦法の骨子である<ref>青野(2009) p.3, pp.9-15</ref>。
 
従来の角換わりには[[腰掛け銀]]・[[棒銀]]・[[早繰り銀]]の3戦法がある。以下ではそれぞれの戦法の一手損角換わりにおける展開を記す。