削除された内容 追加された内容
Tamie (会話 | 投稿記録)
Tamie (会話 | 投稿記録)
9行目:
 
=== 移調楽器のための楽譜の記譜法 ===
楽譜には必要に応じて、「'''Clarinets I, II in B<sup>♭</sup>B♭'''」(英語)、「'''Clarinetti I, II in Si<sup>♭</sup>Si♭'''」(イタリア語)、「'''Klarinetten I, II in B'''」(ドイツ語)のように、楽器名に添えて、それが何調の楽器用なのかも書く。これは、2本の変ロ調のクラリネット用(第1クラリネットおよび第2クラリネット用)の楽譜であることを示す。同じ意味で「'''1st & 2nd B<sup>♭</sup>B♭ Clarinets'''」(英語)と書かれることもある。しかし、コーラングレの場合はヘ調の楽器しかないので、わざわざ「'''English Horn in F'''」(英語)と書かれることはあまりない。
 
このように楽器名とその調子を明記した上で、変ロ調のクラリネットは実音が記譜音より長2度低いので、楽譜は長2度高く記譜し、コーラングレは実音が記譜音よりも完全5度低いので、楽譜は完全5度高く書き表すのである。
 
移調楽器という名称は、その楽器用の楽譜を作る際に、実音から[[移調]]する必要があるためにこう呼ばれるだけであって、たとえば「F調の楽器」であっても「F調の曲しか演奏できない」という意味ではない。
 
=== 移高楽器 ===