削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
| 名称 = 光度
| 英語 = luminous intensity
| 画像 =
| 記号 = ''I'', ''I''{{sub|v}}
| 次元 = ''J''
| 階 = スカラー
| SI = [[カンデラ]] (cd)(cd)
| CGS =
| MTS =
| FPS =
| MKSG =
| CGSG =
| FPSG =
| プランク =
| 原子 =
}}
{{物理学}}
'''光度'''(こうど、{{Lang-en|luminous intensity}})は、点状の[[光源]]からある方向へ放射される[[光]]の明るさを表す[[物理量]]である。
[[光束]]を光源を中心とする[[立体角]]による微分として表される。
光度はヒトの感じる量を表す'''[[心理物理量]]'''の一つである。
 
[[国際単位系]]における[[SI基本量]]の一つとして位置付けられており、次元の記号として J が与えられ、[[SI基本単位]]として[[カンデラ]](記号: cd)が定められている。
'''光度'''(こうど、luminous intensity)は、[[光源]]からある方向に放射された単位[[立体角]]当たりの[[光]]の明るさを表す心理的な[[物理量]]である。単位[[立体角]]当たりの[[光束]]で表される。[[単位]]は、[[国際単位系]](SI)では[[カンデラ]](cd)で、7つの[[SI基本単位]]のひとつでもある。
他のSI基本量とは異なり、光度はヒトが感じる量である。
 
==特徴 定義 ==
同じエネルギーの光であっても波長によってヒトは明るく感じたり暗く感じたりする。光度は波長ごとに'''[[視感度]]'''によって重み付けをすることで定義される。
 
波長 {{mvar|λ}} ごとの分光[[放射強度]]を {{mvar|I{{sub|λ}}}} とし、視感度を {{mvar|K{{sub|λ}}}} とすれば、光度は
光度は他の基本単位となっている[[物理量]]である時間(s)、長さ(m)、質量(kg)、電流(A)、熱力学温度(K)、物質量(mol)と異なり、人間が観測する量のことである。よって光度は[[心理物理量]]とも呼ばれる。しかし[[光]]の[[波長]]によって同じ電力を持つ光でも人間は明るく感じたり暗く感じたりする。この波長ごとの明るさを '''[[視感度]]''' という。よって光度は、ある方向に放射された光の単位立体角、単位時間当たりに放射される光の電力 ([[放射強度]]) に[[比視感度]]をかけたものと規定されている。よって、光度 I<sub>&nu;</sub> は
{{Indent|
 
<math>I_{\nu}I = K_m \intint_0^\infty I_e(K_\lambda) I_\cdot V(lambda\lambda), d\lambda</math>
|}}
 
となる。
{|
'''最大視感度'''を {{math|''K''{{sub|m}}}} として、最大視感度との比によって[[比視感度]] {{math|1=''V{{sub|&lambda;}}''=''K{{sub|&lambda;}}''/''K''{{sub|m}}}} を定めれば、光度は
|''K'' <sub>m</sub>
{{Indent|
|:
<math>I =K_\text{m} \int_0^\infty V_\lambda I_\lambda\, d\lambda</math>
|最大視感度
}}
|-
と表される。
|''I'' <sub>e</sub>(&lambda;)
|:
|波長 &lambda; の[[分光放射強度]]
|-
|''V'' (&lambda;)
|:
|標準比視感度
|-
|}
 
で表される。ちなみに、分光放射強度とは波長ごとの放射強度のことである。
 
人間ヒトの感覚を規定る[[視感度]]は人間によって異なり、同じ人間でも体調などによって変わってしまう。そこで、1979年の第16回[[国際度量衡総会]](CGPM)(CGPM)において最大視感度に対する標準比視感度(標準[[分光視感効率]])が定められた。ただし、人間の網膜には明るい時に働く視細胞と暗いときに働く視細胞があるため、標準比視感度には明所視標準比視感度と暗所視標準比視感度がある。ただし、特に断りなく標準比視感度と書かれている場合は明所視標準比視感度をさす。
 
=== 測光の国際単位系 ===