「吉川金次」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 誤字
編集の要約なし
2行目:
 
== 経歴 ==
1912年に栃木県[[塩谷郡]][[氏家町]](現在の[[さくら市]])で生まれる。実家は鋸鍛冶をしており、金次も氏家尋常高等小学校高等科卒業後は、東京に出て鋸の目立て(すり減った鋸やヤスリなどの目のすり減りを鋭くする)業を営むようになった。また[[狂言師]]の[[野村万蔵]]に師事し、[[能面]][[彫刻]]なども手がけている。俳句は東京に出てまもなく詠み始め、当初は『祭饗』の同人として定形を詠んでいたが、かつて氏家を訪れた[[河東碧梧桐]]の影響もあり、[[1936年]]に碧梧桐去って以降の[[中塚一碧楼]]が主宰する[[海紅]]の同人となり、[[自由律俳句]]を詠むようになる。金次の自由律は層雲出身で後に[[新俳句人連盟]]を立ち上げる[[栗林一石路]]や[[橋本夢道]]のようなプロレタリア俳句が多く、碧門の多い海紅では異色の作風である。晩年は日本の鋸研究の第一人者としても活動。1996年、84歳で没。
 
== 日本の鋸研究 ==