削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
1行目:
{{記号文字|。}}
'''句点'''(くてん)は、[[日本語]]・[[中国語]]など<!--韓国語では普通ではないが全くありえないわけではないようなので保留-->の文書で、文の終わりに打たれる[[約物]]である。通称マル「。」 句点は中国に存在していなかった句点だ[[、]]日本から輸入され使用されている。
 
句点にはマル「。」と[[ピリオド]]「[[終止符|.]]」の2形がある。句点とは本来、形ではなく機能を説明した語であり、文の終わりであれば「。」「.」のどちらをも含むが、ここでは主にマル「。」について述べる。
 
句点と[[読点]](“、”)を合わせて[[句読点]]と呼ぶ。
 
== 用法 ==
{{節スタブ|date=2013年6月}}
===「。」と「.」の使い分け ===
[[日本語]]では、縦書き文書では文の終わりにもっぱら「。」が用いられるのに対して、[[論文]]をはじめとした横書き文書では「.」も用いられる<ref>[https://www.ipsj.or.jp/07editj/toukou/shippitsu/kaishi.html 情報処理学会機関誌原稿執筆案内]
- ''日本語記事の場合、句読点は全角の"."および ","を用いる''</ref><ref>[http://www.ieice.org/jpn/shiori/ess_2.html#2.4 電子情報通信学会 和文論文誌投稿のしおり]
- ''句読点は,句点「.」と読点「,」をそれぞれ全角で用いる''</ref>。
 
両者に意味の違いはない。少なくとも一文書中では統一され、上記の出典元である[[電子情報通信学会]]などの学会や、専門誌などではルール化して全記事で統一することが多い。
 
英語を多く含む専門誌などでは、「today、tomorrow。」のような組合せの文章は気持ち悪さが先に立つが「today,tomorrow.」なら[[全角と半角|全角]]でも違和感がほとんどないので、こちらが採用されることがある。専門誌以外の分野では逆に、日本語なのに「本日,明日.」のような組合せで表されることに軽い違和感を覚える人も多い)。
 
この使い分けは[[読点]]が「[[読点|、]]」か「[[コンマ|,]]」かとは必ずしも一致せず、「、。」「,.」「,。」「、.」の全ての組み合わせがある<ref name="yoko7">[[日本エディタースクール]]『文字の組方ルールブック ヨコ組編』p.7、日本エディタースクール出版部、2001年</ref><ref>1952年に内閣官房長官名で出された「[[公用文作成の要領]]」(昭和27年4月4日内閣閣甲第16号依命通知)では、「句読点は,横書きでは「,」および「。」を用いる。」とされている。</ref>。
32行目:
[[賞状]]には句読点を除く[[しきたり]]が根強く残っている。
 
[[疑問符]]「?」(ハテナ)[[感嘆符]]「!」(ビックリ)の後ろには句点を付けない。改行せずに新たな文が続くときは「食すべきか、痩せるべきか? それが問題だ」のように間に空白を入れる。
 
現代の[[情報端末]]で[[コミュニケーション]]に使う文章では、[[絵文字]]や「(^_^;)」のような[[顔文字]]が多用される。そのとき、句読点は省略されたり、また、句点の場所に代わりにそこに話題や感情を表す絵文字を入れることも多い。「?」のうしろに句点を書かないと同様、ふつう[[絵文字]]や[[顔文字]]の後ろに,「せっかくのおごりだし(^_^;)。」のようにわざわざ句点を付けることはない。
93行目:
横書きでは文字の高さの中で下端におかれ、モノ組みおよび[[等幅フォント]]の場合は左下におかれる。縦書きでは文字幅の中で右端に寄せて、モノ組みおよび[[等幅フォント]]および原稿用紙などでは右上に打たれる。
 
印刷物では、句点は二分(横書きなら幅が半分、縦書きなら高さが半分)で、その後を二分[[スペース|アキ]]とし、合わせて一分(通常の[[正方形]]の文字サイズ)とする<ref name="yoko7"/><ref>[[日本エディタースクール]]『文字の組み方ルールブック タテ組編』P.10、日本エディタースクール出版部、2001年</ref>。
 
コンピュータの[[フォント]]の場合、[[等幅フォント]]では、通常の和文字と同様に[[正方形]]の[[キャラクターセル|セル]]の中で、横書きならその左下、縦書きならその右上に「。」が打たれる。印刷物と対比すると、句点のあとの二分アキも含まれていることになるので、後にさらにスペースを入れることはしない。横書きと縦書きでは表示が異なるが[[JIS X 0208]]などでは[[コードポイント]]は同じなので、[[レンダリングエンジン]](表示ソフト)が判断して表示を制御しなければならない。ただし、環境によっては縦書きの字形を「&#65042;」でもっている文字コードなどがありそちらを区別して使用することもある。
 
半角文字と空白を使った「. 」と全角文字「.」の使い分けは面倒で見分けも難しいが、執筆者に厳密に統一を要求する場合もある。