削除された内容 追加された内容
リンクを厳選
リンク修正
27行目:
|解体 =
|所在地郵便番号 = 385-0051<ref name="bunkazai-ka" />
|所在地 = [[長野県]][[佐久市]]中込1877<ref name="bunkazai-ka" /><ref name="tabi-net" />
|緯度度 = 36|緯度分 =14 |緯度秒 = 15.0
|経度度 = 138|経度分 = 28|経度秒 = 19.9
34行目:
|備考 =
}}
'''旧中込学校'''(きゅうなかごみがっこう<ref name="tabi-net">{{Cite book|和書|title=さわやか信州旅.net:長野県公式観光Webサイト|url=http://www.nagano-tabi.net/modules/enjoy/enjoy_17028002.html|date=|accessdate=2014-12-27}}</ref>)は、[[佐久市|長野県]][[佐久市]]中込(旧下中込村)に残る明治時代初期の洋風校舎である。
 
== 沿革 ==
1872年の[[学制]]発布を受け下中込村は「第6大学区第17中学区第7番小学」となり、1873年に下中込村の少林寺を仮校舎として成知学校が発足した<ref name="bunkazai-online">{{Cite book|和書|title=旧中込学校 文化遺産オンライン|url=http://bunka.nii.ac.jp/SearchDetail.do?heritageId=205373|date=|accessdate=2014-12-27}}</ref>。1874年には新校舎建設に動きだし、1875年12月に完成した校舎へ移転<ref name="bunkazai-online" />。1876年6月に正式に開校し中込学校と名称を改める<ref name="bunkazai-online" />。
 
明治期の長野県は初等教育に力を注ぎ「教育県」とまで言われていたが、その中でも最初に建てられた本格的な校舎が中込学校である<ref name="shisou" />。下中込村の村民が校舎新築を決意したのは、村出身の大工[[市川代治郎]]が自分なら安くて良い校舎を実現できると請け負ったからだと言われている<ref name="shisou" />。建設費は請負契約では380円となっていたが大幅に費用がかさみ、村民の負担と村内篤志家の寄付で総工費のほとんどをまかなって建設された<ref name="shisou" /><ref name="kijinnkou">{{Cite book|和書|title=信州奇人考|date=1995-04|author=[[井出孫六]]|publisher=平凡社|pages=|chapter=ぎやまん学校 始末|isbn=4582828817}}</ref>。最終的な建設費は6000円超となったことから、後々まで村の財政を圧迫した<ref name="kijinnkou" />。
 
1966年1月に[[長野県指定文化財一覧|長野県宝]]に指定<ref name="bunkazai-ka">{{Cite book|和書|title=佐久市文化財課の管理・公開施設|url=http://www.city.saku.nagano.jp/outsaide/bunkazai-ka/kanri-shisethu.html|date=|accessdate=2014-12-27}}</ref>。1969年3月に国の[[重要文化財]]、同4月に敷地が国の[[史跡]]に指定される<ref name="bunkazai-ka" />。