「石狩月形駅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
33行目:
 
== 概要 ==
月形町の中心駅。当初から交換駅として設置され、当駅折り返しの列車も設定されている。[[石狩当別駅]]方面からの列車は当駅が最後の交換駅となっており、当駅から終点の[[新十津川駅]]までは1閉塞であるため、1列車しか入れない。
 
== 歴史 ==
[[ファイル:IshikariTsukigata eki.jpg|240px|thumb|1976年の石狩月形駅と周囲約750m範囲。左下が札幌方面。当初から交換駅として設置されており、島式ホーム1面2線の駅舎側にさらに貨物積卸線が1本敷かれている。積卸線からは駅表の札幌側にある土場へ斜めに1線引込まれている。貨物の取扱が廃止された現在は、かつての積卸線が保線車用側線として残されている。{{国土航空写真}}]]
* [[1935年]]([[昭和]]10年)[[10月3日]]:[[鉄道省|国有鉄道]][[札沼線]] [[石狩当別駅]] - [[浦臼駅]]間の開通<ref name="jrh-press-20090909-2">{{Cite press release|url=http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2009/090909-2.pdf|format=PDF|title=札沼線(学園都市線)の電化について|publisher=[[北海道旅客鉄道]]|date=2009-09-09|accessdate=2009-09-14|archiveurl= |archivedate= }}</ref>に伴い、同線の駅として開業。[[日本の鉄道駅#一般駅|一般駅]]。
* [[1943年]](昭和18年)[[10月1日]]:[[第二次世界大戦]]の激化に伴い、札沼線の当駅 - [[石狩追分駅]]間が[[不要不急線]]に指定され、営業休止<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/2961498/7 「鉄道省告示第255号」『官報』1943年9月2日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。終着駅となる。
51行目:
 
== 駅構造 ==
[[プラットホーム#島式ホーム|島式ホーム]]1面2線を有する[[地上駅]]。その他1976年時点ではホームの駅舎にさらに貨物積卸線が1本敷かれており、そこから駅表の札幌側にる土場へ斜めに1線引込まれていた。貨物の取扱が廃止された現在は、かつての積卸線が保線車用側線として残されている。
 
新十津川方が[[閉塞 (鉄道)#スタフ閉塞式|スタフ閉塞式]]であり、運転取り扱い業務のため、終日社員配置駅となっている。出札窓口(営業時間:5時45分 - 20時30分)あり。[[みどりの窓口]]はない。改札業務はしない(集札は車内で行う)。