削除された内容 追加された内容
→‎妙高山に因む名称: 列車愛称の説明を簡略化(山記事ですのでこのへんで)
Apple2000 (会話 | 投稿記録)
火山活動史
21行目:
 
== 地学的知見 ==
北部[[フォッサマグナ]]の糸魚川静岡構造線のすぐ東側に位置し[[黒姫山 (長野県)|黒姫山]]、[[飯縄山]]、[[斑尾山]]、[[新潟焼山]]と共に妙高火山群をなし山体の基盤からの高さは 1200m、体積は 50km<{{sup>|2</sup>}}<ref name="103_3_207"/>で、主に輝石安山岩、角閃石安山岩を主体とする[[安山岩]](SiO<sub>2</sub>52~60%)質の[[成層火山]]であるが、高アルミナ[[玄武岩]]、角閃石[[デイサイト]]などで山体が構成される。本来山体崩壊する以前の山頂は標高2,800 - 2,900m程度であったと推測される<ref name="103_3_207"/>
 
=== 火山活動史 ===
第1期~第IV期までの4つの活動期と各活動期にはさまれた長い3つの活動休止期に区分されている<ref name="103_3_207">[http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.103.207 早津賢二、清水智、板谷徹丸:妙高火山群の活動史 “多世代火山” 地學雜誌 Vol.103 (1994) No.3 P207-220]</ref><ref name="jgeography.101.59">[http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.101.59 早津賢二:山麓の火山灰層からみた妙高火山中央火口丘の活動と年代]地學雜誌 Vol.101 (1992) No.1 P59-70</ref>。
;第1活動期
 
* 約30万年前の活動で山体の基底部が形成された後は15万年程度の活動休止期があった。
約2万年前頃に[[カルデラ]]が形成され、約8000年前の大[[噴火]]により[[山体崩壊]]し、田口岩屑なだれ(上部)が発生した。以後、カルデラ内での活動となり約6000年前に[[中央火口丘]]が形成され、現在に近い形となった。約5300年前と4200年前にも[[マグマ]]による活動が記録され<ref>[http://dx.doi.org/10.5026/jgeography.101.59 早津賢二:山麓の火山灰層からみた妙高火山中央火口丘の活動と年代]地學雜誌 Vol. 101 (1992) No. 1 P 59-70</ref>、赤倉[[火砕流]]と大田切川火砕流を残した。カルデラ内には最新の活動となる約3000年前の[[水蒸気爆発]]の堆積物も確認できる。<small>[http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=36.88960514&lon=138.13075981&sc=8&mode=aero&pointer=off >カルデラ形状がわかる航空写真]</small>
;第2活動期
* 14万年から11万年前。
;第3活動期
* 9万年前ころから6万年前。
;第4活動期
* 約4万年前頃 活動を再開し、約2万年前頃に[[カルデラ]]が形成される。
* 8000年前 大[[噴火]]により[[山体崩壊]]し、田口岩屑なだれ(上部)が発生した。以後、カルデラ内での活動となる。
* 5800年前 マグマ噴火により[[中央火口丘]]が形成され、現在に近い形となった。
* 5500年前 マグマ噴火。
* 5200年前、5000年前、4300年前に水蒸気噴火。
* 4700年前 マグマ水蒸気噴火
* 4200年前 [[マグマ]]による活動が記録され、赤倉[[火砕流]]と大田切川火砕流を残した。
* 3000年前 カルデラ内には最新の活動となる[[水蒸気爆発]]、大谷火山灰層を形成した噴火。
* 2800年前 外輪山の赤倉山(2,141.1m)南斜面が崩壊し杉野沢岩屑流を生じる。この崩壊の原因は、噴火活動の可能性が指摘されているが対応する火山灰が見つけられていない<ref name="jgeography.101.59"/>。
有史以降の活動記録はないが、中央火口丘付近の南地獄谷では噴気活動が継続している。
 
== その他 ==
* [[1978年]]5月 白田切川で土石流災害<ref>[http://www.pref.niigata.lg.jp/jouetsu_sabou/1356751400884.html 白田切川土石流災害] 新潟県</ref>、推定土砂量620,000m{{sup|3}}が発生し、死者13名、全半壊家屋18戸、[[国道18号線]]、[[信越線]]を寸断。
* [[1990年]] [[日本ジャンボリー]](ボーイスカウトの大会)のイベントの一つとして、妙高山登山が行われた。
 
== 妙高山に因む名称 ==
50 ⟶ 66行目:
File:Myokousan2010.10.17.JPG|<small>妙高山山頂</small>
</gallery>
 
== 脚注出典 ==
* [http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/308_Myokosan/308_index.html 気象庁 妙高山(新潟県)] [[気象庁]]
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==
60 ⟶ 83行目:
* [[妙高 (重巡洋艦)]] - [[帝国海軍]]の[[妙高型重巡洋艦]]の1番艦。1929年就役。
* [[みょうこう (護衛艦)]] - [[海上自衛隊]]の[[こんごう型護衛艦]]の3番艦。1996年就役。
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
 
== 外部リンク ==
* [http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/308_Myokosan/308_index.html 気象庁 妙高山(新潟県)]
* [http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?b=365329&l=1380648 国土地理院 地図閲覧システム 2万5千分1地形図名:妙高山]
* [http://wwwsoc.nii.ac.jp/kazan/J/QA/topic/topic172.html 火山学者に聞いてみよう-妙高山]
* [http://dx.doi.org/10.4116/jaqua.14.1 早津賢二:妙高火山・第IV期の活動とその噴出物 -妙高火山群の地質記載・その1-] 第四紀研究 Vol.14 (1975) No.1 P1-13
* [http://ci.nii.ac.jp/naid/110007089958/ 妙高火山群 : 黒姫・妙高火山の形成史を中心として(II)] 地球科學 26(3), 91-103, 1972-05-25
 
{{日本百名山}}