「チョリソ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Xapones (会話 | 投稿記録)
ここではスペイン産でスペイン語でchorizoと呼ばれるものについての記事なので、ポルトガルの類似のものについての記述を除去。別に立項すべきです。
m pt:Chouriçoが当項目の言語間リンクになっている以上、別項目とする必要はないと思いますが
1行目:
[[画像:Palacioschorizo.jpg|thumb|スペイン産のチョリソ]]
 
'''チョリソ''' ('''Chorizo''') は[[スペイン]]・[[イベリア半島]]発祥の[[豚肉]]の[[腸詰]]の[[ソーセージ]]。日本では'''チョリソー'''、'''チョリーゾ'''とも表記され、細かく刻んだ豚肉と[[香辛料|スパイス]]から作られる。[[ポルトガル語]]では'''Chouriço''' ('''ショウリース''')と呼ばれる。
 
== 概要 ==
7行目:
 
[[スペイン料理]]を特徴づける食材であり、生のままスライスしてボカディージョ([[:es:Bocadillo (pan)|Bocadillo]])の具としてパンにはさんだり、[[酒]]などの[[おつまみ]]([[タパス|タパ]])にして食べることも多い。具材として用いる際には、腸詰めの形をそのまま使うのではなく、細かく切ったり中身を取り出してほぐして使うこともしばしば行なわれる。[[豆|豆類]]の[[ヒヨコマメ]](garbanzo)と一緒に煮込んだガルバンサーダ([[:es:Garbanzada|Garbanzada]])や[[レンズマメ]]との煮込み料理レンテハス・コン・チョリソ([[:es:Lentejas con chorizo|Lentejas con chorizo]])、コシード([[:es:Cocido|Cocido]])や、[[ファバーダ]]、ポタヘ([[:es:Potaje|Potaje]])、[[モツ]]煮込み料理のカージョス(特に{{仮リンク|マドリード風カージョス|es|Callos a la madrileña}})などの具材に使用したり、カルド([[:es:Caldo|Caldo]])などのスープにも入れられる。また小さいものやチョリソ・クリオージョ([[:es:Chorizo#Chorizo en Venezuela|Chorizo criollo]])などは焼いたり、また上記のような様々な料理の具材としても用いられる。
 
隣国の[[ポルトガル料理]]でもスペイン料理と同様の使用法が認められる。
 
[[16世紀]]にスペインが[[ラテンアメリカ|中南米]]を征服して以降、このチョリソは[[中南米]]にも伝わり根付いた。今では[[メキシコ料理]]などの中南米の食文化にも欠かせないものとなっている。例えば、[[メキシコ]]では[[トルティーヤ]]や[[ブリトー]]にチョリソを挟んで食べることが多い。また、特に[[トルーカ]]でチョリソ作りが盛んであり、[[トマティーヨ]]、[[コリアンダー]]、[[唐辛子]]、[[ニンニク]]を入れた、緑のチョリソが名産である。
15 ⟶ 17行目:
{{Commonscat|Chorizo}}
*[[スペイン料理]]
*[[ポルトガル料理]]
*[[メキシコ料理]]