「玉乃世履」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+Commons
テンプレート、本文改変、カテゴリ改変
1行目:
{{政治家
{{Infobox Officeholder
|name 人名= 玉乃世履
|honorific-prefix = [[従三位]][[勲二等]]<br />
|image 画像=Seiri Tamano Seiri.jpg
|name = 玉乃世履
|画像サイズ=
|image = Tamano Seiri.jpg
|画像説明=
|imagesize =
|国略称=
|alt =
|birth_date 生年月日= {{生年月日と年齢|1825|9|3|no}}
|caption =
|出生地=[[周防国]][[玖珂郡]]
|office = [[大審院長]]
|death_date 没年月日= {{死亡年月日と没年齢|1825|9|3|1886|8|8}}
|term_start = 1878年9月13日
|death_place 死没地= {{JPNJPN1870}} [[東京府]]
|term_end = 1879年10月25日
|出身校=
|monarch = [[明治天皇]]
|前職=
|successor = [[岸良兼養]]
|現職=
|term_start2 = 1881年7月27日
|所属政党=
|term_end2 = 1886年8月8日
|honorific-prefix 称号・勲章= [[従三位]][[勲二等]]<br />
|monarch2 = [[明治天皇]]
|親族(政治家)=
|predecessor2 = [[岸良兼養]]
|配偶者=
|successor2 = [[尾崎忠治]]
|サイン=
|office3 = [[元老院議官]]
|国旗=JPN1870
|term_start3 = 1879年11月17日
|office 職名= [[大審院]]
|term_end3 = 1881年7月27日
|term_start 就任日= [[1878年]][[9月13日]]
|birth_date = {{生年月日と年齢|1825|9|3|no}}
|birth_place 退任日= [[周防国1879年]][[岩国藩10月25日]]
|元首職=
|death_date = {{死亡年月日と没年齢|1825|9|3|1886|8|8}}
|monarch 元首= [[明治天皇]]
|death_place = {{JPN}} [[東京府]]
|国旗2=
|restingplace = [[谷中霊園]]
|職名2=
|restingplacecoordinates =
|term_start2 就任日2= [[1881年]][[7月27日]]
|birthname =
|term_end2 退任日2= [[1886年]][[8月8日]]
|spouse =
|元首職2=
|relations =
|monarch2 元首2= [[明治天皇]]
|children =
|国旗3=JPN1870
|residence =
|office3 職名3= [[元老院議官]]
|alma_mater =
|term_end 就任日3= [[1879年10]][[112517]]
|occupation =
|term_end3 退任日3= [[1881年]][[7月27日]]
|profession =
|元首職3=
|religion =
|元首3=
|signature =
|signature_alt =
|footnotes =
}}
'''玉乃 世履'''(たまの よふみ、[[1825年]][[9月3日]]([[文政]]8年[[7月21日 (旧暦)|7月21日]]) - [[18861825年]][[8983日]])は、 - [[岩国藩1886年]](後の[[山口県明治]]19年出身[[8月8日]])は、日本の[[裁判官]]。剛毅果断・清廉潔白な精神の持ち主で、その公正な裁きにより、「明治の[[大岡忠相|大岡]]」と賞賛された<ref>[http://www.lib.yamaguchi-u.ac.jp/exhibition/2004kin/index.html 山口大学附属図書館庶民資料展]</ref>。墓は[[谷中霊園]]にある
 
== 生涯 ==
* 1825年(文政8年) - [[岩国藩]](現在の[[山口県]])に生まれる
* 1851年(嘉永4年) - [[藩校]][[養老館 (岩国藩)|養老館]] 学頭であった[[玉乃九華]]の養子となる
* 1866年(慶応2年)3月 - 農民からなる「北門団」を組織し、洋式操練を施す。北門団は[[長州征討|四境役]]に出征している
* 1867年(慶応3年) - 日新隊を組織し、12月9日上洛。翌年1月3日から始まった[[鳥羽・伏見の戦い]]の後、1月末に岩国に帰る
* 1868年(慶応4年)7月 - 岩国藩[[公議所|公儀]]を命ぜられる
* 1869年(明治2年)2月 - 会計官判事試補となる
* 1869年(明治2年)5月 - [[民部官]]判事試補、次いで民部官の聴訟司知事となる
* 1869年(明治2年)7月 - 聴訟権正、次いで民部少丞となる
* 1871年(明治4年)7月 - 廃藩置県により、判事として[[司法省]]に入る
* 1871年(明治4年)11月 - 司法権大判事となる
* 1875年(明治8年)4月 - [[ギュスターヴ・エミール・ボアソナード]]が拷問現場を目撃して狼狽しているところに偶然通りかかり、[[名村泰蔵]]とともに三人で[[司法卿]][[大木喬任]]に談判する
* 1875年(明治8年)5月4日 - 同年4月14日の[[大審院]]の設置(明治8年4月14日)に伴い、三等判事に任じられる
* 1875年(明治8年)5月12日 - 二等判事として大審院長代理となる(院長は欠員)
* 1878年(明治11年)9月13日 - 正式に初代大審院長となる
* 1879年(明治12年) - 大審院を離れて司法大輔となり、[[元老院議官]]も兼ねる
* 1879年(明治12年)12月 - [[治罪法]]草案審査委員を命ぜられる
* 1881年(明治14年)7月27日 - 再び大審院長となる(第3代)となる
* 1885年(明治18年)春 - 大審院を休職し熱海で転地療養
* 1886年(明治19年)8月8日 - 大審院長在職中に自殺(享年62)。[[谷中霊園]]に葬られる
 
== 脚注 ==
{{reflistReflist}}
 
== 参考文献 ==
71 ⟶ 69行目:
* [http://www006.upp.so-net.ne.jp/e_meijiishin/jinbutsu/tamanoseiri/tamanoseiri.htm 玉乃世履(岩国藩士)]
 
{{先代次代|[[大審院長]]|1875年 - 1878年(代理)<br />初代:1878年 - 1879年<br />第3代:1881年 - 1886年|<br />新設<br />[[岸良兼養]]|<br />[[岸良兼養]]<br />[[尾崎忠治]]}}
{{大審院長}}
{{People-substub}}
{{Law-stub}}
{{People-substub}}
{{Normdaten}}
{{DEFAULTSORT:たまの せいり}}
[[Category:戦前日本の司法官僚]]
[[Category:日本の元老院議官]]
[[Category:日本の大審院長]]
[[Category:明治時代日本人物元老院議官]]
[[Category:山口県出身の人物]]
[[Category:幕末岩国藩の人物]]
[[Category:山口県出身明治時代の人物]]
[[Category:自殺した人物]]
[[Category:1825年生]]