「鳳来寺」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
30行目:
[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]には、近郊の[[菅沼氏]]から寺領の寄進を受けた。だが、[[豊臣秀吉]]の治世では300石のみを許されただけで、他は悉く没収された。
 
[[江戸時代]]に入ると幕府の庇護を受け、850石に増領される。さらに家光の治世で大いに栄え。[[徳川家康]]の生母・[[於大の方]]が当山に参籠し、家康を授けられたという伝説を知った家光が大号令を発したためである。それにより、当山諸僧坊の伽藍が改築されただけでなく、家康を祀る[[鳳来山東照宮|東照宮]]が新たに造営され、[[慶安]]4年([[1651年]])に完成をみたのである(東照宮などに限る)。最終的には、東照宮の運営領を含む13501,350石が新たに寺領となった。
 
なお、[[徳川家綱|家綱]]将軍の治世になっても諸僧坊の増築は続いており、[[延宝]]年間([[1673年]]~[[1681年|81年]])に存在した僧坊は以下の通り。
40行目:
[[東海道]][[御油宿]]から延びる街道は'''鳳来寺道'''と呼ばれるなど、[[秋葉山本宮秋葉神社]]と並んで、この地方では数多くの参詣者を集めた。
 
[[東海道名所図会]]には、煙厳山鳳来寺勝岳院(神祖宮  鎮守三社権現  六所護法神  開基利修仙人堂  常行堂三層塔  鏡堂  八幡宮  伊勢両太神宮  弁才天祠  天神祠  毘沙門堂  一王子  二王子  荒神祠  弘法大師堂  元三大師堂  鐘楼  楼門  名号題目石  八王子祠  妙法滝  奥院  六本杉  煙厳山  勝岳院  瑠璃山  隠院  高座石  巫女石  尼行堂  行者帰  猿橋篠谷山伏堂  馬背  牛鼻)と、詳細な記載がある。
 
=== 近代 ===
74行目:
* [[鳳来寺本源氏物語]]
 
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:ほうらいし}}
[[Category:愛知県の寺]]
[[Category:新城市の歴史]]
[[Category:三河国|寺ほうらいし]]
[[Category:真言系仏教]]
[[Category:修験道]]