「鈴木重家」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
17行目:
| 父母 = 父・[[鈴木重倫]] 母・不詳
| 兄弟 = '''重家'''、重源、[[亀井重清]]
| 妻 = [[正室]]・[[小森御前]]
| 子 = 重勝、'''重次'''、重義、重染?
| 特記事項 =}}
32行目:
しかし、後に義経が頼朝と対立して奥州に逃れた際、義経のことが気にかかり、所領を捨て長年連れ添った妻子も熊野に残して、腹巻(鎧の一種)だけを持って弟の[[亀井重清]]、叔父の[[鈴木重善]]とともに奥州行きを決意し、[[文治]]5年([[1189年]])に奥州に向かった。その奥州下りの途中に一度捕らえられて、頼朝の前に引かれた時には、頼朝に堂々と義経のぬれぎぬを弁明し功を論じた熱弁家であったとされる(『追懸鈴木』)。
 
重家の妻([[正室]])・[[小森御前]]は、重家が奥州に向かう際は子を身ごもっていたために紀伊国に残されたが、夫を慕いわずかな家来を連れて後を追った。しかし、[[平泉]]に向かう途中に志津川(現在の[[宮城県]][[南三陸町]])の地で夫が戦死したことを聞かされ、[[乳母]]とともに八幡川に身を投げて自害したとされる。その最期を哀れんだ村人たちが同地に祠を建てたと伝わり、現在でも小森御前社として祀られている。
 
=== 衣川合戦 ===