削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
3行目:
[[ブルジョワジー|有産階級]]に対する、[[労働#労働者|労働者]]などの[[プロレタリアート|無産階級]]のための政党と位置づけられる。「当時非合法であった、[[日本共産党]]を除く」意味合いがある。[[共産主義]]政党・社会主義政党は存在自体が非合法とされていたので(具体的には、[[治安警察法]]の規定により[[結社]]として届け出ると、即日禁止された)、これらの用語を避けるため「無産」の呼称が生まれた。
 
現代ならば[[社会民主主義]]政党と呼ばれる位置にある党派が多い。'''[[労働農民党''']]'''[[社会大衆党''']]などの全国的無産政党の他、地方に存在する千葉労農党や岩手無産党などの地方的無産政党などがあり、分裂期には30余りの政党が乱立していた。
 
==沿革==
29行目:
日本の敗戦後、旧社会大衆党などを始めとする、戦前の無産政党の流れが合同して[[日本社会党]]が結党された。戦後の政党については、社会主義や無産階級のための党派であっても、「無産政党」の用語は使わないのが普通である。なお、日本共産党も、合法政党として再建された。
 
社会党は、戦後の多くの時期を野党第一党として占め、[[1958年]]の[[第28回衆議院議員総選挙]]では166議席(定数467)を占めた。しかし、二度の例外を除き、与党第一党となり政権の座を占めることはできなかった。
 
2015年1月現在、無産政党といえる議席は、共産党を含めても衆議院23(社民2、共産21)、[[参議院]]15(社民3、共産11、沖縄社会大衆党1)に過ぎず、戦前より後退している。
 
==参考文献==