「自爆テロ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{テロリズム}}
'''自爆テロ'''(じばくテロ、英:suicide terrorism)とは、犯人自身も[[死亡]]する事を前提とした[[殺人]]・[[破壊活動]]などの[[テロリズム|テロ]][[犯罪]]である。技術やコストがかからず目標まで誘導して攻撃できるこ通常、人は自然から『貧者自分[[誘導爆弾|スマート爆弾]]』身を守ろうも言われともと英語Suicide bombing([[自爆]])で、犯罪[[日本語]]訳行う場合でもそうした言葉だ、原語が軍施設や[[兵士]]に向けられた攻撃・破壊活動含むに対しなのだが日本語の「自爆テロ無関係・無抵抗の民間人に向けられたテロ攻撃を示す自分が死ぬことが多い。しかし、Suicide bombing機械的に「自爆テロ」と訳したことによる混乱も見られる(承知の上で[[#用語の相違殺人]]参照)・[[破壊活動]]などを行う
 
ここでは爆弾を用いたものに限らず、犯人自身が必然的に死ぬことを承知の上で行うテロリズムを扱う。
 
== 概要 ==
一般に、「自爆テロ」と日本語に訳されているのは、英語で「suicide terrorism」と呼ばれているものである。
通常、人というのは、自身の身を守るもので、テロリズムを行う犯人も、計画を立てる時、何かを攻撃するにしても自分は生き残ろうとする。だが、自爆テロというのは、そうした常識に逆らうもの、常識を超えたものである。
 
世のさまざまな警備策(セキュリティ)というのは一般に人は自分の身を守るものだという前提の上に組み立てられていることが多い。たとえば、逃げ道が無い場所では犯行はしづらいだろう、とか、人が何らかの物を床に置いてそそくさとそれから遠ざかるように立ち去ったら人の命に危険を及ぼす可能性のある不審物と見なして調べたり除去する、怪しい人物がいたら心理的に威嚇しつつ遠ざける、といったような警備上の常識的な判断の中にも、“犯人も(通常の人のように)自身を守ろうとするものだ”という前提が暗黙裡に置かれている。
 
通常、誰かが爆弾を爆発させて誰かを攻撃する計画を立てる場合でも、通常は当然のように起爆させる人が生き残ること大前提に置いた上で考えるもので、その結果、タイマーを作動させて爆弾の遠くに離れるか、あるいは遠隔操作で起爆させるか、ロケットなどに目標のところまで爆弾を運ばせ目標地点で爆発させる必要がある、と考えることになる。ところが犯人が自身が死ぬことを承知の上で行動する、ということになると、そうしたタイマーや遠隔起爆装置やロケットの類は必要ない、ということになり、犯人は単純に犯行の場で自身の手で爆弾を起爆させればいい、ということになる。すると、通常のセキュリティ(防御、警備)の常識・前提が覆ってしまい、警備する側の常識的な想定を超えたものになり、警備に一種の「盲点」や「穴」のようなものが出現することになる。
 
自爆テロというのは、貧しくて高度な教育を受けていない人のグループでも実行できてしまい、お金のかかる電子装置などを用意しなくても確実に攻撃目標を攻撃できてしまうので『貧者の[[誘導爆弾|スマート爆弾]]』とも言われている。もともと英語のsuicide bombing([[自爆]])を[[日本語]]訳した言葉だが、原語が軍施設や[[兵士]]に向けられた攻撃・破壊活動も含む。<ref>日本で「自爆テロ」という場合は、軍施設などに向けたものに加えて、無関係・無抵抗の民間人に向けられたテロ攻撃を指していることも多い。</ref> suicide bombingを機械的に「自爆テロ」と訳したことによる混乱も見られる([[#用語の相違]]参照)。
 
はじめに自爆テロ戦術が多発したのは、[[スリランカ]]の[[タミル・イーラム・解放の虎]](LTTE)であり、[[シンハラ族]]と[[タミル族]]双方の民族紛争と虐殺の中で生み出された戦法であった。[[1990年代]]は襲撃と並んで闘争手段の一つとなり、[[女性]]の自爆者も出ている。
 
12 ⟶ 23行目:
 
== 用語の相違 ==
英語の "Suicidesuicide bombing"、"Suicidesuicide attack"、"Suicidesuicide Terrorismterrorism" はいずも日本の媒体で機械ぞれ「自殺(な)爆破」「自殺攻撃」「自テロ」と訳されることがあるが、前二者は原文でテロ (Terrorism) のいう意味を持たせていない自爆である事例が少なくない従って一律に「自爆テロ」と訳すにより、原文とは異意味合いを持たせになってしまう事例があるので注意が必要である。
 
== 自爆攻撃の歴史 ==
25 ⟶ 36行目:
 
近代に起こった政治手段としての自爆攻撃は、1881年の[[ツァーリ]][[アレクサンドル2世]]の暗殺にまで遡ることができる。[[冬宮殿]]近くの[[サンクトペテルブルク]]の中央通をドライブしていたところ、[[人民の意志]]のメンバーである[[:en:Nihilist movement|ニヒリスト]][[:en:Ignacy Hryniewiecki|Ignacy Hryniewiecki]]の身を挺した自爆攻撃を受けた。犯人は死亡し、アレクサンドルも手製の[[手投げ弾]]の爆発により重傷を負い、数時間後に死亡した。
 
第二次世界大戦末期に日本軍がさかんに行った「[[特別攻撃]]」では、パイロットはしばしば死ぬことを十分に承知の上で飛行機ごと敵の艦船などに突っ込んでゆく攻撃方法を採り、英語圏ではsuicide attackと表現されており、suicide terrorismの一種だと見なされることもある。
 
1943年、[[ルドルフ=クリストフ・フォン・ゲルスドルフ]]は自爆テロによって[[アドルフ・ヒトラー]]の暗殺を試みたが、爆破を完遂することができなかった<ref>[[Roger Moorhouse]], ''Killing Hitler''. Jonathan Cape, 2006, ISBN 0-224-07121-1. Pages 191-193</ref>。