削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
段落を表す[[記号]]として「[[段落記号]](¶)」が存在する。
 
== 日本語における段落 ==
=== 日本語 ===
[[日本語]]においては'''意味段落'''(いみだんらく)と'''形式段落'''(けいしきだんらく)が存在する。意味段落はその段落がひとつの意味を持った塊であることを示し、形式段落はその段落がその意味を表す段落のすべてではないが表記上段落にしている場合を示す。通常は複数の形式段落をまとめて意味段落とする。
[[日本語]]においては、以下の二種が存在する。
{| class="wikitable"
|-
!意味段落(いみだんらく)
|その段落がひとつの意味を持った塊であることを示す。
|-
!形式段落(けいしきだんらく)
|その段落がその意味を表す段落のすべてではないが表記上段落にしている場合を示す。
|}
 
通常は複数の形式段落をまとめて意味段落とする。
 
段落の表記方法は[[改行]]後に1文字[[字下げ]]を行うことが一般的である。ただし、形式段落と意味段落の混ざった[[文章]]においては行間をあけたり、[[罫線]]を入れたりすることもある。
 
=== 欧米の言語における段落 ===
[[英語]]では「paragraph」と呼ばれ、日本語と同様に行間をあけたり字下げを行う表記方法が使われる。罫線や、[[破線]]を入れることもある。
 
== HTMLでの段落の扱い ==
[[HyperText Markup Language|HTML]]では[[HTML要素|P要素]]によって段落を示す。大抵の[[ウェブブラウザ]]では[[スタイルシート]]を使用して変更しない限りはおよそ1行分の行間が開けられる。なお、意味段落が複数の形式段落で構成されているような場合に、両方の段落を同じP要素で表現することはできない。