「スズキ・GT380」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
全体的にテコ入れ、細部の補正など。関連項目の補足解説を若干補強、1点を不可視化(「ぶっとべサンパチ」は個人的に好きですけどね)。
件のラムエア絡みで「中央シリンダー云々」を暫定コメントアウトにて対応。当時のカタログを何点か見た限りでは、「ヘッド全体の冷却」的な説明しかない模様。
3行目:
 
== 概要 ==
販売初年は1972年。空冷2ストローク直列3気筒エンジンを搭載している。<!--空冷直列3気筒では中央シリンダーの冷却が不利になるため、-->シリンダーヘッドに設けられた角張った空気導入ケースを設けにより流速を高めて冷却効果を狙った独自の「[[インテーク#オートバイ|ラムエアシステム]]」を採用。
 
3気筒なのもかかわらず4本出しのマフラー、数字の語呂あわせのような「38」多用したとしか思えないスペック(最高出力38PS/7500rpm、最大トルク3.8kgm/6500rpm、軸間距離1380mmと「38」を多用)1380mm)など、当時の開発・営業現場のおおらかさが伺える。当時350ccが主流のこのクラスにおいて380cc(実寸371cc)という一見中途半端な排気量は、GT250のボア54mm × ストローク54mmの2気筒エンジンをベースに1気筒分を追加して3気筒とした開発経緯に由来する。この手法については、部品の共通化を徹底的するスズキのお家芸を、GTシリーズおいても実践されたものである。乾燥重量は169kg。6速ギアを持ち、ギヤポジションインジケーター(7セグLED表示:6型以降)を速度計と回転計の中央に設けた先進性を併せ持つロードスポツーモデル。ピストンピン径が共通の他車種の56mmピストンを流用した399ccへのボアアップが可能であるが、4ストローク4気筒400ccモデルに対してリードできるのは2速までであった。
当時のライバル車だった[[川崎重工業|カワサキ]]の[[カワサキ・マッハ|マッハ]]シリーズ]]および[[カワサキ・KH|KH]]シリーズ]]と比較して、エンジンは低回転域のトルクも太く、比較的排気煙も少なめであった。車体バランスが良い事に加え、2ストローク3気筒らしいスムーズな特性を実現(125度クランクは同一排気量4ストロークの6気筒エンジンに相当する)。オフロードの走破性も高く川の浅瀬も走れる程の非常に乗りやすい中型自動2輪で、自動車教習所にも教習車として導入された。時代の流れで4ストロークエンジンが主流になる中、GT380B7型を最後にGTシリーズは幕を閉じることとなったが、長く人気を保った車種である。現在でも[[旧車]]愛好家の間での人気や、[[暴走族]]・[[旧車會]]の間で改造車種として人気が高いことから、程度の善し悪しを問わず高値で取引されている。
 
一連のGTシリーズとして、他に水冷3気筒の[[スズキ・GT750|GT750]]、空冷3気筒のGT550、空冷2気筒のGT250、GT185、GT125、および空冷単気筒のGT100などが展開された。