削除された内容 追加された内容
メートル法による数値の桁を増加
9行目:
'''丈'''(じょう)は、中国や日本の伝統的な[[長さ]]の[[単位]]である。1丈は10[[尺]]と定義されている。
 
日本では明治時代の[[尺貫法]]で1尺=(10/33)[[メートル]] (= 約0.303 030 m = 303.030 mm)と定義されたので、1丈は約3.030303メートル = 3030.3 mmとなる。尺貫法は現在は廃止されている。
 
中国の[[市制 (単位系)|市制]]では1尺(市尺)=(1/3)メートルなので、1丈(市丈)は約3.33メートルである。
21行目:
日本では丈は大宝令以前から用いられてきた。
 
近い長さの単位として別に[[間]](けん。1間=6尺 = 約1.8182メートル)があるが、間が土地の測量や距離の計測に用いられたのに対し、丈は物の長さを計るのに用いられた。
 
===用法===