「補助記憶装置」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
奈穂 (会話) による ID:52033810 の版を取り消しrv.LTA:114
タグ: コメントアウト
Uaauaa (会話) による ID:55420520 の版を取り消し
3行目:
[[ファイル:Western Digital WD800 Hard Disk A.jpg|thumb|275px|[[ハードディスクドライブ]]は主な補助記憶装置である]]
{{see also|記憶装置}}
'''補助記憶装置'''(ほじょきおくそうち)あるいは'''二次記憶装置'''(にじきおくそうち)、'''外部記憶装置'''(がいぶきおくそうち)は、[[記憶装置]]のひとつ。直接[[CPU]]がアクセスし演算できる[[主記憶装置]]に対して、CPUが直接アクセスできないものを補助記憶装置と呼ぶ。<ref>[http://www.nttpc.co.jp/yougo/内部記憶装置.html NTTPCコミュニケーションズ 用語解説]</ref>
[[データ]]を保持する[[電子媒体]]と読み書きを行う駆動装置(ドライブ、またはリーダ/ライタとも)で構成される。'''ストレージ'''ともいう。
 
13行目:
補助記憶装置は[[電子媒体|記録媒体]]の種類や記録方式、アクセス方式、設置場所、記録媒体が取り外せるか否か、書き換えられるか否かで分類することができる。
* [[データ]]への[[アクセス]]方式が[[シーケンシャルアクセス]]のもの、[[ランダムアクセス]]のものに分かれる。
* コンピュータ内部に取り付けられるものと、コンピュータの外部に置かれる'''外部記憶装置'''とに分かれ、これらはさらに記録媒体が容易に取り外せない補助記憶装置と、挿抜が容易な[[リムーバブルメディア]]に分かれる。
* 書き込みと読み込みの両方が行えるもの(書き換え型、リライタブル型)と、消去はできないが書き加えることが可能な追記型([[Write Once Read Many|ライトワンス]]型)のもの、情報が書き込まれた状態で製造され、ユーザは消去や書き換え、追記さえも出来ない[[Read Only Memory|ROM]]型のものなどがある。頻繁に書き換えたりするデータは書き換え型、改ざんや変更、誤消去を防ぐためには追記型、改ざんや変更、消去を防ぎつつそれを第三者に大量に配布する際にはROM型が用いられる。
 
31 ⟶ 30行目:
* [[フラッシュメモリ]]
 
<!-- == 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{Reflist}} -->
<!-- == 参考文献 == -->
== 関連項目 ==