削除された内容 追加された内容
69行目:
* 柔道を経験していたためか、右手・左手・右足の力が左足に比べて異様に強く、極めてバランスが悪かった。得意な決まり手は、小手投げ・[[とったり]]であった。
* [[小股掬い]]や[[四十八手#五輪砕き|五輪砕き]]など、珍しい技をよく使うことでも知られた。その一方で、[[立ち合い]]が雑であったことや攻め込まれてから技を繰り出すことが多かったことが嫌われたのか、殊勲賞・敢闘賞を各4回受賞しているにもかかわらず技能賞は1度も受賞できなかった。
* ヘビースモーカーで、[[貴ノ花利彰|貴ノ花]](彼自身もヘビースモーカーであった)に「禁煙すれば、横綱も狙えるのに」とまで言われた<ref>貴ノ花は同様のアドバイスを千代の富士にも行い、千代の富士は貴ノ花の言を入れて禁煙し、それがきっかけで体重が増えて力を増し、後の横綱昇進につながっていっ。</ref>。これを受けて、「禁煙して横綱だったら、煙草を吸いまくっての幕内の方が良いです」と答えたと言われる。栃赤城と同様、貴ノ花も還暦前の55歳で他界している。
* [[タニマチ]](後援者のこと)が大嫌いで、殆んど付き合わなかった。そのため、[[年寄名跡]]を取得することができず、廃業の憂き目を見た。引退相撲すら行えなかったことにも、これが関係している。
* [[群馬県]]出身の幕内力士は、[[1912年]]5月場所で入幕した[[白梅文治郎|白梅]]以来、ちょうど65年ぶりだった。その後、群馬県からは[[起利錦利郎|起利錦]]・[[琴錦功宗|琴錦]]・[[琴稲妻佳弘|琴稲妻]]・[[湊富士孝行|湊富士]]らが輩出した。
77行目:
* [[昭和天皇]]は、栃赤城の大ファンであった。[[天覧相撲]]で栃赤城が休場した場所などは、説明役で栃赤城の師匠である春日野理事長(元[[栃錦]])に、昭和天皇が栃赤城の体調を心配する言葉をかけることがあったほどだった。
* [[昭和天皇]]のエピソードにあるように人気力士であり、全盛期は大関候補に何度も挙げられた。しかし師匠の[[春日野親方]](元[[栃錦]])にはその取り口はほとんど評価されず、「あいつ(栃赤城)が大関になったら、逆立ちして土俵を一周してやるよ」と言っていた。
* [[千代の富士貢|千代の富士]]に強く、15回対戦して8勝7敗と千代の富士の横綱昇進後に対戦があった関脇以下の力士としては、唯一勝ち越している。千代の富士の新大関の場所である1981年3月場所には初日に対戦して黒星をつけた
* [[あんパン]]が大好きで、支度部屋でもよく食べていた(現在、支度部屋では飲食禁止)。また、柄パンを愛用していた。
*2013年1月3日放送の『[[マツコ&有吉の怒り新党]] お正月スペシャル』のコーナー、『[[マツコ&有吉の怒り新党#番組コーナー|新・3大〇〇調査会]]』([[テレビ朝日]])にて、「日本人が知っておくべき!新・3大土俵際の魔術師・栃赤城の取組」と題して、1979年(昭和54年)名古屋場所6日目の対貴ノ花戦(決まり手:小手投げ)、1980年(昭和55年)名古屋場所13日目の対千代の富士戦(決まり手:すくい投げ)、1990年(平成2年)初場所12日目の対荒駒戦(決まり手:五輪砕きからの押し出し。なお、彼からの勝利が、結果的に現役最後の勝ち星となった)が[[やくみつる]]の選により紹介された。