「土佐物語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
3行目:
『[[平家物語]]』や『[[太平記]]』を「中央の軍記物」とすれば、この『土佐物語』は「地方の軍記物」と位置づけられる<ref>岩原信守 校注 『土佐物語』 [[明石書店]] 1997年 p.4.</ref>。原本は存在せず<ref>同 岩波信守 校注 『土佐物語』 p.4.</ref>、6種の写本が存在し、「和学講談所本」(和学本・全20巻、[[享保]]5年写)、「森文庫本」(森写本・全十三巻、[[寛政]]9年写)、「山内文庫本」(山内本・全二十一巻、[[文政]]2年写)、「恩田稿本」(恩田本・全二十巻、[[嘉永]]2年写)、「内務省本」(内務本・全三十巻、[[明治]]9年写)、修史館本(修史本・全二十巻、明治15年写)<ref>同書 p.4.</ref>。
 
内容の中には、大[[鬼]]といった怪異が登場したり、[[文禄・慶長の役|文禄の役]]においては[[大蛇]]が登場するなど、史実とは別に脚色もみられる。また、[[慶長]]4年([[1599年]])に[[長宗我部元親]]が正[[四位]]になったと巻第十九「元親卒去 雪蹊寺の事」において記されているが、史実では死後に正[[五位]]を与えられたものであり<ref>同書 脚注より。</ref>、誤りもみられる。
 
== 脚注 ==