「フィッシング (詐欺)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
英語版と同様の定義にしました
1行目:
{{出典の明記|date=2012年12月}}
'''フィッシング'''({{lang-en-short|phishing}})は、[[インターネット]]のユーザから経済的価値がある情報(例:ユーザ名、パスワード、クレジットカード情報)を奪うために行われる[[World Wide Web|WWW詐欺]]行為あり、典型的には、とかく信頼されている主体になりすました[[電子メール|Eメール]]等を使によた[[詐欺]]て偽一種であWebサーバに誘導す。フィッシング詐欺のうち、特定の個人、団体を標的したものを'''スピアフィッシング'''(spear phishing)もしくは'''スピア型'''と呼ぶによって行われる
フィッシング詐欺のうち、特定の個人、団体を標的としたものを'''スピアフィッシング'''(spear phishing)もしくは'''スピア型'''と呼ぶ。
 
語源については諸説ある。"''fishing''"(釣り)のハッカー的なスラング([[Leet]]的言い換えと呼ばれる意図的な同音別表記)であるが、fがphに変化しているのは"[[:en:Phreaking]]"([[フリーキング]]、音声によって電話網を意図的に誤作動させる不正行為)からの類推であると欧米では考えられている。しかし、日本国内のメディアでは"''sophisticated''"(洗練された)との合成語であるとする見解が主流である。このほか、"''password harvesting fishing''" の略とする説もある。