「鹿内信隆」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
21行目:
==経歴==
===出生から学生時代まで===
[[北海道]][[夕張郡]]の当時は人口6,000人程度の村だった[[由仁町]]に<ref>[[中川一徳]]著『メディアの支配者(上)』234頁</ref>父・鹿内徹、母・モヨの長男として生まれた<ref>[[佐野眞一]]によれば「鹿内信隆に関する評伝は十指にあまるが、その出生地は自伝も含め、[[北海道]][[夕張郡]][[由仁町]]とされている。しかし鹿内家のそもそものルーツは[[留萌郡]][[留萌町]]で、鹿内信隆は父・徹、母・モヨとの間の長男として明治四十四年十一月、この地に生まれた。」という([[佐野眞一]]著『あぶく銭師たちよ!―昭和虚人伝』230頁)</ref>。母・モヨは写真館を経営していた<ref name="kusap84">[[草柳大蔵]]『実力者の条件』p.84(文藝春秋社、1970年)</ref>。父・徹は撮影技師だったが[[由仁町]]に来てからは[[歯科医]]になった<ref name="kusap84"/>。
 
[[1924年]]、[[北海道岩見沢東高等学校|岩見沢中学]]に進むと[[弁論部]]に入って主将を務めたが、鹿内は、「小生意気な子供であった」という<ref>中川一徳著『メディアの支配者(上)』235頁</ref>。通学用の[[革靴]]が買えなくて、母親の婦人靴をぱかぱかいわせながら穿いていた<ref name="kusap87">[[草柳大蔵]]『実力者の条件』p.87(文藝春秋社、1970年)</ref>。母親も事あるごとに借金しようとしたが、由仁町の平均的生活感情からは、「変った一家」とみられたため、誰も金を貸すものはいなかった<ref name="kusap87"/>。
31行目:
 
===軍隊時代===
1938年応召し、予備役召集第1回の[[士官候補生]]となり牛込区若松町に置かれていた[[大日本帝国陸軍|陸軍]]経理部に進み、のち主計少尉。軍務時代[[慰安所]]設置などに尽力(本人著「いま明かす戦後秘史」に詳しい)。また、[[日清紡ホールディングス|日清紡]]の営業部長で軍と折衝していた[[桜田武]]や[[日本製紙|大日本再生紙]]社長の[[水野成夫]]らと、需給計画を通じて知り合う事になる。[[岩畔豪雄]]をリーダーとする陸軍戦備課は1938年、軍用の[[製紙業|製紙会社]]・国策パルプを設立し、続いて水野と[[南喜一]]を支援して[[1940年]]大日本再生製紙を設立するが、鹿内はその担当事務官であった<ref name="人間・水野成夫">松浦行真『人間・水野成夫』[[扶桑社|サンケイ新聞社出版局]] 1973年、巻頭アルバム集6頁、300-328、384、385、水野成夫を偲ぶ1-19頁</ref><ref name="いま明かす戦後秘史上">[[桜田武]]・鹿内信隆共著 『いま明かす戦後秘史』(上巻)、[[サンケイ出版]]、1986年、71-76頁</ref><ref>[[大宅壮一]]『大宅壮一全集 第13巻』蒼洋社、1981年、123-126頁</ref>。ただ、水野は岩畔との関係から[[特務機関#対英インド独立工作における特務機関|インド独立工作]]に一生懸命で、水野に会ったのは戦後だという<ref name="人間・水野成夫"/><ref name="いま明かす戦後秘史上"/>。
 
===戦後===