「AGM-65 マーベリック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページへのリンクを付け替え(操縦士パイロット (航空)
26行目:
 
=== ウォールアイ ===
[[ベトナム戦争]]が始まって2年後の[[1962年]]には、問題を抱えていた[[AGM-12 (ミサイル)|AGM-12 ブルパップ]]の後継として[[AGM-62 (ミサイル)|AGM-62 ウォールアイ]]が[[アメリカ海軍]]によって開発開始された。続いてその3年後である[[1965年]]には、[[アメリカ空軍]]も[[ハワード・ヒューズ#ヒューズ・エアクラフト|ヒューズ]]と共にブルパップの後継[[ミサイル]]、'''AGM-65 マーベリック'''の開発に乗り出した。先に実用段階まで至ったAGM-62は、[[1966年]]にAGM-12と同じく[[マーティ・マリエッタ]]社と[[契約]]が結ばれ、AGM-62A ウォールアイ Iの[[生産]]が開始される。
 
AGM-62はAGM-12とは比較にならない程大きな進化を遂げている。その大きな特徴としては、[[誘導装置]]に[[ビデオカメラ]]を利用した点である。これは、ミサイルの先端部にビデオカメラを収め、その[[映像]]は母機の[[ビデオモニター|モニター]]に表示され、[[パイロット (航空)|パイロット]]は映り込んだ目標を[[ロックオン]]して発射すれば、後はミサイルがロックした目標へ自動で向かってくれる。それにより命中率と射程は大幅に上昇し、母機は発射直後に回避行動をとることができるので、[[地対空ミサイル|SAM]]や[[対空砲]]、敵[[戦闘機]]の脅威に長時間晒されることなく離脱することが可能となった。しかし、AGM-62は分類上ミサイルであるが[[推進装置]]を持っておらず、射程は母機の高度に依存するので、遠距離の目標を狙おうとすると機体の高度を上げなくてはならない。そのため、[[天候]]の悪い日は[[雲]]が邪魔して[[シーカー]]に目標が映らずロックできないと言うトラブルもあり、基本的にAGM-62が使用されるのは天気が良好で[[陽]]が出ている間だけである。