「三十人政権」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
 
==概要==
[[紀元前404年]]、ペロポネソス戦争で敗れたアテナイでは、[[スパルタ]]の強い影響のもとで、30人による親スパルタの寡頭政政権が成立した。政権成立の当初、行き過ぎた民主政がアテナイ敗因の原因だったと考えていたアテナイの貴族や富裕層はこの事態を期待すべきものと捉えた。しかし、まもなく三十人政権は[[恐怖政治]]を敷き、[[貴族]]、富裕層や対立勢力を次々と粛清して財産を奪い、仲間内でも穏健派のテラメネスを殺害した。そのため、この政権への失望と反発が強まり、翌[[紀元前403年]]に[[トラシュブロス]]率いる[[民主政]]支持勢力と三十人政権との間で内いによとなて打倒された。なお

民主政支持勢力は[[フェレー]]の要塞を占拠し[[アカルナイ]]や[[ピレウス|ペイライエウス]]港をめぐるの[[ムニキア]]へと進軍した。ペイライエウスの攻防戦で三十人政権のリーダー格のクリティアスが戦死した。こうして再びアテナイは民主政へと回帰した。この時スパルタは[[パウサニアス (スパルタ王)|パウサニアス]]王率いる軍を三十人政権の援軍として送ったがる。民主政支持勢力は苦戦しトラシュブロスは非市民である[[メトイコイ]]や奴隷にも参加を呼びかけた。

史家によって様々な理由付けがあるものの)彼、パウサニアスはアテナイの民主派と寡頭派との争いの調停をし、間接的にしろ再びアテナイは民主政の復活に協力へと回帰した。内戦が収まった後、トラシュブロスは大[[恩赦]]を実施して際限のない報復戦を防止しようとした。和解の協定は、以下のような内容であった<ref>桜井『ソクラテスの隣人たち』 p171</ref>
 
#三十人政権支持者で希望する者は[[エレウシス]]へ移住でき、市民権は失わない。
#三十人政権下での事件については、政権中枢の者を除いて大赦を行う。
#戦費は、双方で返済する。
#没収された財産は、不動産は所有者に返還する。動産は売却ずみの物は購入者に属し、未売却の物は返還する。
 
また、民主政側で内戦に参加した非市民には、以下のような報奨が与えられた<ref>桜井『ソクラテスの隣人たち』 p182</ref>。
 
#初期にフェレーを占拠した時からの参加者:市民権
#ペイライエウスのムニキアでの戦闘からの参加者:市民と同等の税負担の特権(イソテレイア)
#それ以後の参加者:同上
 
アテナイは民主政に戻ったが、市民間の対立は残った。大赦は守られたが、三十人政権時代の行動をめぐって別の理由で告訴する裁判が多発した。
 
==構成メンバー==
12 ⟶ 29行目:
 
==脚注==
{{Reflist|2}}
 
==参考文献==
*[[桜井万里子]] 『ソクラテスの隣人たち アテナイにおける市民と非市民』 山川出版社、1997年。
 
==関連項目==