削除された内容 追加された内容
内容の付加、「遠距離」ではない狙撃もある旨の訂正
1行目:
[[ファイル:Sniperscope.jpg|thumb|300px|right|[[照準器|スコープ]]のレティクル(照準を定めるための線)]]
[[ファイル:A member of the Japan Ground Self-Defense Force fires an M24 sniper rifle while conducting unknown distance drills Feb. 6, 2014, at Marine Corps Base Camp Pendleton, Calif., during exercise Iron Fist 2014 140206-M-ZH987-070.jpg|サムネイル|[[M24 SWS|対人狙撃銃]]による狙撃訓練を行う[[自衛官]]]]
'''狙撃'''(そげき、{{lang-en-short|sniping}})は、遠距離から目標をって撃つ事。現代の[[軍隊]]では精密[[射撃]]を主な攻撃手段する遊撃戦術の事を指すこともある
 
「sniping」の[[語源]]は[[タシギ]](snipe)猟からきていると言われている。
 
== 概説 ==
現在では、[[狙撃手]]などによる遠距離からの精密[[射撃]]を指して狙撃と呼ぶことが一般的である。しかし狙撃という言葉自体は純粋に「狙って撃つ」という意味合いであることから、近距離からの銃撃でも一個人を特定して狙った場合、特に暗殺目的のものは狙撃という言葉が使われることも少なくない。本項では、主に遠距離からの狙撃について解説する。
狙撃は[[小銃]](特に[[狙撃銃]])を使って遠距離の目標を狙い撃つこと。自動火器([[自動小銃]]・[[アサルトライフル]]・[[短機関銃]])を用いた[[制圧射撃]]や[[近接戦闘]]と対になる[[概念]]。狙撃を専門とする者を[[狙撃手]]と言い、[[軍隊]]や[[警察]]に存在する。かつては小銃手の中、射撃技術が優れる者を任じていたが、近年では専門化が進んでいる。
 
== 軍隊や警察での狙撃 ==
狙撃は[[小銃]](特に[[狙撃銃]])を使って遠距離の目標を狙い撃つことを狙撃とする。自動火器([[自動小銃]]・[[アサルトライフル]]・[[短機関銃]])を用いた[[制圧射撃]]や[[近接戦闘]]と対になる[[概念]]。狙撃を専門とする者を[[狙撃手]]と言い呼び、[[軍隊]]や[[警察]]に存在する。かつて[[第二次世界大戦]]時代の[[軍隊]]では小銃手の中でも射撃技術が優れる者が狙撃の役割任じ担っていたが、近年。しかし現代の先進国の軍隊は[[狙撃手]]は専門化が進んの教育課程を経て養成され、一般的な歩兵部隊とは独立して行動することも多い。[[アメリカ陸軍]]や[[ロシア陸軍]]などは歩兵部隊に配属されて遠距離の射撃を行う兵士は[[選抜射手]]と呼ばれ、[[狙撃手]]と区別されている。
 
== 狙撃戦術 ==
狙撃は特定の目標に対して限定的かつ致命的な攻撃を行うことができる。敵の人員のうち特に[[指揮官]]、通信兵、機関銃手など重要目標を狙い撃ち、敵の[[戦闘力]]を削ぐ。同時に敵全体に[[プレッシャー]]を与え、行動を制限すると共に[[士気]]を低下させる。一般的に[[三脚フォークランド紛争]]に据え付けたおいては、アルゼンチン軍の兵士が[[ブローニングM2重機関銃|M2重機関銃]]に匹敵スコープを装備してイギリス軍の兵士を狙撃した例も存在する[[。一般的な小銃の有効射程]]を持つためが600m程度であるのに対し自動火器狙撃銃は1km補助超える射程を有する目的ものが多い。[[アフガニスタン紛争 (2001年-)|アフガニスタン紛争]]行われは、[[オーストラリア軍]]の狙撃手が2815mにも達す狙撃を成功させており、2015年7月時点ではれが世界最長の狙撃距離もあなってい<ref>{{Cite news |title=Taliban remain in fear of lethal strikes|newspaper=The Daily Telegraph|date=2012-10-29|author=Chris Masters|url=http://www.dailytelegraph.com.au/news/opinion/taliban-remain-in-fear-of-lethal-strikes-writes-chris-masters/story-e6frezz0-1226504862496|accessdate=2015-07-20}}</ref>軍隊以外でも、特に[[警察など]]の[[特殊部隊]]よるおいては[[人質救出作戦|人質救出]]おいては[[犯人]]に限定を狙撃して射撃を行う方が無力化することにより強行突入して後に銃撃戦を演じるよりも行って人質を傷つける危険性を減らすことできるため、狙撃手を養成してる部隊もある
 
また[[内戦]]や地域[[紛争]]においては、交通の要衝や生活の拠点(井戸など)を狙えるポイントに狙撃手を配置し、その地点を利用する一般住民を無差別に標的とした、(市民生活を妨害・委縮・圧迫させる)狙撃作戦が実行される事もある。
 
== 狙撃技術 ==
68 ⟶ 70行目:
*[[狙撃探知システム]]
*[[遠藤秀清]]
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==