削除された内容 追加された内容
→‎カタカナ語の氾濫と漢訳語彙:  ニュアンスを漢訳(苦笑)
23行目:
=== カタカナ語の氾濫と漢訳語彙 ===
 
[[第二次世界大戦]]後、とくに[[情報科学技術]]分野における[[英語]]の圧倒的な優位性は[[言語帝国主義]]といわれるほどになっており、フランス語やドイツ語のような非漢字文化圏の言語でも英語をそのまま借用したり、微妙なニュアンス意味の違いを無視して機械的に音訳する事例が増えつつある。日本でも、新来の外国語に対する漢訳が行なわれにくくなり、カタカナ語として使われることが増えたり、あてられた漢語が定着しなかったりする傾向が強まり、専門的な文献のみならず、[[マスメディア]]や[[公文書]]のような公共性の強い場においても新来語がカタカナ語のまま用いられる事例が増加し、前提知識のない人、とくに高齢者にとて理解の妨げとなっている問題が指摘されている。
 
また、新規のカタカナ語は新鮮な印象を与える傾向があるため、専門的な文献のみならず、商業分野で多用されやすいのも特徴である。[[マスメディア]]や[[公文書]]のような公共性の強い場においても新来語がカタカナ語のまま用いられる事例が増加し、前提知識のない人、とくに高齢者にとって理解の妨げとなっている問題が指摘されている。
このような問題意識に立って、[[国立国語研究所]]では外来語委員会を設立し、日本語に定着した言葉による言い換えを提案している。しかし、このような言い換えで漢語が使われる場合も、これまで日本語の語彙として定着している漢語を組み合わせることによっており、漢訳としての新しい漢語の造語は行なわれていない。また、表意文字である漢字で表すことによって、言葉の意味するところを推測しやすくなるものの、原語の持つ概念を本質的に理解していない限りは結局は誤解を招き、前提知識のない人にとっては逆効果、などの指摘もある。
 
このような問題意識に立って、[[国立国語研究所]]では外来語委員会を設立し、日本語に定着した言葉による言い換えを提案している。しかし、このような言い換えで漢語が使われる場合も、これまで日本語の語彙として定着している漢語を組み合わせることによっており、漢訳としての新しい漢語の造語は行なわれていない。また、表意文字である漢字で表すことによって、言葉の意味するところを推測しやすくなるものの、原語の持つ概念を本質的に理解していない限りは結局は誤解を招き、前提知識のない人にとっては逆効果、などの指摘もある。
 
<!--