「高松錦之助」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
7行目:
| 本名 = 渡辺 綱雄
| 別名義 = 高松 恭助<!-- 別芸名がある場合に記載。愛称の欄ではありません -->
| 出生地 = {{JPN}}・[[北海道]][[函館市]]相生町<ref name="年鑑">『日本映画年鑑 大正13・4年度』、アサヒグラフ編輯局(編)、[[朝日新聞社|東京朝日新聞発行所]]、1925年、p.187</ref>
| 死没地 =
| 国籍 = <!--「出生地」からは推定できないときだけ -->
28行目:
| 事務所 =
| 公式サイト =
| 主な作品 = 『[[狂つた一頁]]』<br /> 『[[残菊物語#1939年版|残菊物語]]』<!-- 皆が認める代表作品を入力 -->
| アカデミー賞 =
| AFI賞 =
50行目:
 
==来歴・人物==
[[1898年]](明治31年)[[1月13日]]、[[北海道]][[函館市]]相生町に生まれる。函館弥生尋常小学校を卒業。中学を2年で中退後、[[新派]]の柴田善太郎一座に入り、2年後に独立して<ref name="年鑑"/>、'''登島正美'''又は'''高松五郎'''の名で北海道や[[東北地方|東北]]を巡業する<ref name="全集">『日本映画俳優全集・男優、[[キネマ旬報社]]、1979年、p.328</ref>。
 
[[1924年]](大正13年)[[7月1日]]、[[東亜キネマ]]合併下の[[マキノ映画製作所]]等持院撮影所に入社<ref name="年鑑"/><ref name="全集"/>し、'''高松錦之助'''を名乗って[[二川文太郎]]監督の『[[墓石が鼾をする頃]]』などに出演する。翌[[1925年]](大正14年)は[[マキノ・プロダクション]][[御室撮影所]]の作品に出演し、『修羅八荒』の陣馬弥十郎役、『春日山の月』の[[上杉謙信]]役などで好演した<ref name="全集"/><ref name="新撰">[https://kotobank.jp/word/%E9%AB%98%E6%9D%BE+%E9%8C%A6%E4%B9%8B%E5%8A%A9-1672199 高松錦之助]、新撰 芸能人物事典 明治~平成「高松錦之助」の項、[[コトバンク]]、2014年12月21日閲覧</ref>。
 
[[1926年]](大正15年)4月、マキノを退社し、マキノから独立して新感覚派映画連盟を興した[[衣笠貞之助]]監督の『[[狂つた一頁]]』に出演するが、直ぐにマキノに復社。翌[[1927年]](昭和2年)に[[衣笠映画連盟]]に加入し、'''高松恭助'''改名したする<ref name="全集"/>。[[1928年]](昭和3年)2月、[[月形龍之介]]の[[ツキガタプロダクション]]に筆頭脇役として参加<ref name="全集"/><ref>『日本映画俳優名鑑 昭和四年版』、映画世界社、1928年、p.55</ref>。名を錦之助に戻して、同プロ第1回作品『酒毒の剣法』を始め『剣士沖田総司』などの野心的な[[時代劇]]作品で月形を助演した。同プロ解散の[[1929年]](昭和4年)には月形とともに[[松竹京都撮影所|松竹下加茂撮影所]]に入社し<ref name="新撰"/>、[[伊藤大輔 (映画監督)|伊藤大輔]]監督の名作『[[斬人斬馬剣]]』などで月形を助演、多数の作品で脇役や敵役を演じた。この間、一時期だけ再結成された月形プロに参加している。
 
[[1941年]](昭和16年)からは[[坂東好太郎]]と劇団を結成して実演に転じ<ref name="全集"/><ref name="新撰"/>、戦後の[[1947年]](昭和22年)に[[溝口健二]]監督の『歌麿をめぐる五人の女』で映画界に復帰する。[[1949年]](昭和24年)に[[東横映画]]に入り、[[1951年]](昭和26年)の[[東映]]合併後は引き続き[[東映京都撮影所]]所属となった。東映時代劇の全盛期で活躍し、『水戸黄門漫遊記』『[[いれずみ判官]]』などの人気シリーズや、『[[紅孔雀]]』などの中編娯楽時代劇、[[内田吐夢]]監督『[[血槍富士]]』といった傑作など、250本以上もの作品に出演した。
 
[[1966年]](昭和41年)に[[田坂具隆]]監督の『湖の琴』を最後に映画界から遠ざかり<ref name="全集"/>、数本の[[テレビドラマ]]に出演していた。[[1979年]](昭和54年)[[5月14日]]、軟化症のため死去<ref name="全集"/>。
95行目:
*月夜鴉(1939年、松竹) - 植木店の家元
*夕焼富士(1939年、松竹) - 稲田弥五右衛門
*[[残菊物語#1939年版|残菊物語]](1939年、松竹) - 尾上松助
*[[雪之丞変化#『雪之丞変化 闇太郎懺悔』 (1939)|雪之丞変化 闇太郎懺悔]](1939年、松竹) - 諸住慶佐
*美女桜 暴風篇・黎明篇(1940年、松竹) - 安宅利右衛門
111行目:
**いれずみ判官 落花対決の巻(1950年、東横映画)
**[[女賊と判官]](1951年、東横映画) - 藤兵衛の乾分儀十
**飛びっちょ判官(1952年、[[東映]]) - 父左吉
**血ざくら判官(1954年、東映) - 弥七
**喧嘩奉行(1955年、東映) - 研師長左衛門
117行目:
**勢ぞろい喧嘩若衆(1955年、東映) - 半兵ヱ
**長脇差奉行(1956年、東映) - 村越左内
**[[はやぶさ奉行]](1957年、東映) - 藤兵衛
**さいころ奉行(1961年、東映) - 森田屋茂兵衛
**さくら判官(1962年、東映) - 内藤紀伊守
*[[千石纒#映画|千石纏]](1950年、東横映画) - 勝助医者
*[[殺陣師段平#映画 1950年版|殺陣師段平]](1950年、東横映画) - 徳次郎
*旗本退屈男捕物控シリーズ(東横映画) - 菅谷三右衛門
**旗本退屈男捕物控 七人の花嫁(1950年)
**旗本退屈男捕物控 毒殺魔殿(1950年)
*[[にっぽんGメン#にっぽんGメン 第二話 難船﨑の血鬪|にっぽんGメン 第二話 難船崎の血闘]](1950年、東横映画)
*豪快三人男(1951年、[[東映]]) - 川越藩御重役
*剣難女難 女心転心の巻・剣光流星の巻(1951年、東映) - 正木作左衛門
*殴られた石松(1951年、東映) - 杣木九郎兵衛
*[[大江戸五人男]](1951年、松竹) - 並木冨輔
*[[桃太郎侍#續・修羅城秘聞 飛雲の巻(1952年)|續・修羅城秘聞 飛雲の巻]](1952年、大映)
*[[西鶴一代女]](1952年、[[新東宝]]) - 丸屋主人七左衛門
*忠次旅日記 逢初道中(1952年、東映)
*朝焼け富士(1953年、東映) - 杉元仁左衛門
*[[大菩薩峠 (小説)#東映・渡辺邦男監督版|大菩薩峠]] 第三部(1953年、東映) - 金六
*危うし!鞍馬天狗(1953年、東映) - 佐竹主水之正
*御存じ快傑黒頭巾シリーズ(東映) 
**快傑黒頭巾(1953年) - 大月東吉
**快傑まぼろし頭巾(1954年) - 松平定敬
**御存快傑黒頭巾 新選組追撃(1955年、東映) - 妻木靱負
**御存じ快傑黒頭巾 危機一発(1955年) - 小松帯刀
**御存じ快傑黒頭巾 神出鬼没(1956年) - オイレンブルグ
*女間者秘聞 赤穂浪士(1953年、東映) - 小林平八郎
*殴り込み二十八人衆(1954年、東映) - 岩淵の庄右衛門
182 ⟶ 189行目:
**第一部 出羽の小天狗(1955年)
**第二部 暁の槍騎隊(1955年)
*御存知快傑黒頭巾 新選組追撃(1955年、東映) - 妻木靱負
*[[椿説弓張月|弓張月]](東映) - 仙人
**第一篇 筑紫の若武者(1955年)
191 ⟶ 197行目:
*[[薩摩飛脚#1955年版|薩摩飛脚 完結篇]](1955年、東映) - 助川源五兵衛
*唄祭り江戸っ子金さん捕物帖(1955年、新芸プロ) - 黒瀬甚内
*御存じ快傑黒頭巾シリーズ(東映) 
**御存じ快傑黒頭巾 危機一発(1955年) - 小松帯刀
**御存じ快傑黒頭巾 神出鬼没(1956年) - オイレンブルグ
*[[赤穂浪士 (小説)#1956年の映画|赤穂浪士 天の巻・地の巻]](1956年、東映) - 穂積惣右衛門
*[[若さま侍捕物手帖#画版製作|若さま侍捕物手帖]] 地獄の皿屋敷・べらんめえ活人剣(1956年、東映) - 山岡帯刀
*[[父子鷹#映画|父子鷹]](1956年、東映) - 石川右近将監
*逆襲獄門砦(1956年、東映) - 甚兵衛
*復讐侠艶録(1956年、東映) - 塚原伊織
*新春オールスター映画(東映)
**[[任侠清水港]](1957年) - 森川の重吉
**[[任侠東海道]](1958年) - 作兵衛
*[[旗本退屈男#映画|旗本退屈男]]シリーズ(東映)
**旗本退屈男 謎の紅蓮塔(1957年) - 志賀藤左衛門
210 ⟶ 213行目:
*青雲の鬼(1957年、東映) - 松浦岩見守
*ふり袖捕物帖 ちりめん駕篭(1957年、東映) - 永江帯刀
*[[鳳城の花嫁]](1957年、東映) - 間宮一心斎
*上方演芸 底抜け捕物帖(1957年、東映) - 淀屋金右衛門
*[[大菩薩峠 (小説)#東映・内田吐夢監督版|大菩薩峠]](1957年、東映) - 机弾正
*魔の紅蜥蜴(1957年、東映) - 日向陶庵
*素浪人忠弥(1957年、東映) - 浜野宇右衛門
218 ⟶ 221行目:
*[[ゆうれい船#映画|ゆうれい船]](1957年、東映) - 篠崎但馬
*[[一心太助 (中村錦之助版)|一心太助シリーズ]](東映)
**[[一心太助 (中村錦之助版)#江戸の名物男 一心太助|江戸の名物男 一心太助]](1958年) - 和泉屋勘五郎
**[[一心太助 (中村錦之助版)#一心太助 男の中の男一匹|一心太助 男の中の男一匹]](1959年) - 京極左京亮
**[[一心太助 (中村錦之助版)#家光と彦左と一心太助|家光と彦左と一心太助]](1961年) - 土井大炊助利勝
*千両獅子(1958年、東映) - 吉村嘉右衛門
*直八子供旅(1958年、東映) - 研ぎ屋
*源氏九郎颯爽記 白狐二刀流(1958年、東映) - 米良安盛
*丹下左膳シリーズ(東映)
**[[丹下左膳 (1958年の映画)|丹下左膳]](1958年) - 司馬十方斎
**丹下左膳 妖刀濡れ燕(1960年) - 老武士
**丹下左膳 濡れ燕一刀流(1961年) - 愚楽老人
238 ⟶ 241行目:
*金獅子紋ゆくところ 黄金蜘蛛(1958年、東映) - 神坂玄内
*右門捕物帖シリーズ(東映)
**[[右門捕物帖 片の狼]](1959年) - 京極右京
**[[右門捕物帖 南蛮鮫]](1961年) - 坂田益軒
*[[新吾十番勝負#新吾十番勝負|新吾十番勝負]]シリーズ(東映) - 真崎備前守
**新吾十番勝負(1959年)
245 ⟶ 248行目:
**新吾十番勝負 第三部(1960年)
**新吾十番勝負 完結篇(1960年)
*[[お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷]](1959年、東映) - 重兵衛
*伊達騒動 風雲六十二万石(1959年、東映) - 奥山大学
*[[血斗水滸伝 怒涛の対決]](1959年、東映) - 勧進相撲の行司
*[[天下の伊賀越 暁の血戦]](1959年、東映) - 寺西紋太夫
*[[風雲児 織田信長]](1959年、東映) - 丹羽万五郎
*江戸の悪太郎(1959年、東映) - 手代木七左衛門
256 ⟶ 259行目:
*ひばりの森の石松(1960年、東映) - 大和田の友造
*[[桃太郎侍#桃太郎侍 江戸の修羅王 南海の鬼(1960年)|桃太郎侍 江戸の修羅王 南海の鬼]](1960年、東映) - 若木讃岐守
*[[酒と女と槍]](1960年、東映) - 松本昭右衛門
*大岡政談 魔像篇(1960年、東映) - 伊豆屋伍兵衛
*暴れん坊兄弟(1960年、東映) - 相模屋
271 ⟶ 274行目:
*[[赤穂浪士 (映画)|赤穂浪士]](1961年、東映) - 五兵衛
*怪人まだら頭巾(1961年、東映) - 朝倉孫太夫
*[[宮本武蔵]]シリーズ(東映)
**[[宮本武蔵 (1961年の映画)|宮本武蔵]](1961年) - 村人
**[[宮本武蔵 般若坂の決斗]](1962年) - 弥次馬
284 ⟶ 287行目:
*天草四郎時貞(1962年、東映) - みどりの父
*きさらぎ無双剣(1962年、東映) - 久世大和守
*[[恋や恋なすな恋]](1962年、東映) - 勅使
*胡蝶かげろう剣(1962年、東映) - 座光寺源左衛門
*若ざくら喧嘩纏(1962年、東映) - 巴屋三右衛門
294 ⟶ 297行目:
*幕末残酷物語(1964年、東映) - 忠助
*股旅 三人やくざ(1965年、東映) - 親分
*[[次郎長三国志#東映版|次郎長三国志]] 甲州路殴り込み(1965年、東映) - 鬼吉の父
*小判鮫 お役者仁義(1966年、東映) - 出島屋万兵衛
*[[日本侠客伝シリーズ|日本侠客伝]] 血斗神田祭]](1966年、東映) - 清兵衛
*[[大菩薩峠 (1966年の映画)|大菩薩峠]](1966年、[[東宝]]) - 木津街道の老巡礼
*[[沓掛時次郎 遊侠一匹]](1966年、東映) - 佐原の勘蔵
319 ⟶ 322行目:
{{デフォルトソート:たかまつ きんのすけ}}
[[Category:日本の俳優]]
[[Category:サイレント映画の俳優]]
[[Category:東亜キネマの俳優]]
[[Category:マキノ・プロダクションの俳優]]
[[Category:松竹の俳優]]
[[Category:東映の俳優]]
[[Category:東映時代劇]]
[[Category:北海道出身の人物]]
[[Category:1898年生]]