削除された内容 追加された内容
Manono (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Manono (会話 | 投稿記録)
12行目:
|支流=[[浪岡氏#浪岡氏の後裔|三春浪岡氏]](秋田氏)<br/>[[浪岡氏#浪岡氏の後裔|館野越北畠氏]](山崎氏)<br/>[[浪岡氏#浪岡氏の後裔|札幌北畠氏]](水木氏)
}}
'''浪岡氏'''(なみおかし)又は'''浪岡北畠氏'''(なみおかきたばたけし)は、[[陸奥国|陸奥]]の[[国司]]の一族。[[村上源氏]]の一族[[北畠家]]の流れを汲む名門であり、[[室町時代陸奥国|陸奥]]には'''浪岡御所'''と尊称されたの[[国司]]の一族
 
浪岡における北畠氏の宗家は、「'''浪岡御所'''」「大御所」あるいは「北の御所」とあがめられ、天正年間まで力を持ち続けた。
 
__TOC__
43 ⟶ 45行目:
浪岡城落城の時期については、津軽氏側の史書「[[津軽一統志]]」と、南部氏側の史書「[[南部根元記]]」とでは、その記述に違いがある。
 
== 後裔浪岡北畠氏==
館野越(板柳町)の系図<ref>日本城郭大系 第2巻</ref>より
傍系の一族が[[津軽氏]]・[[安東氏]]に仕え浪岡氏として存続したと伝わる。
 
=== 北畠流秋田氏 ===
[[安東氏]]([[秋田氏]])に仕えた[[北畠慶好]]の子孫は[[明治維新]]まで[[家老]]として存続し、維新後は浪岡姓に復姓した。[[明治時代]]の当主・浪岡具雄はその末裔で、[[北畠顕家]]の[[墓]]を創設した。なお北畠具雄の子孫は現在も[[三春町]]に在住している。
 
=== 山崎氏 ===
[[北畠顕佐|浪岡顕佐]]は[[浪岡顕村]]の娘を娶り、山崎を称して館野越(たてのこし)に住し、[[庄屋]]・[[医者]]として江戸時代を過ごした。この系統は後に二つに分裂し、この内の一つは[[弘前藩]]医(顕甫が開業)として活動した。両統とものちに北畠[[姓]]に復し、現在は[[東京都|東京]]、館野越にそれぞれ在住している。館野越の一族は明治15年に山崎の姓から北畠へ復した。現在も古館跡([[滝井館]]、[[北畠顕文]]氏宅掘跡、[[板柳町]]による説明板があるが、子孫が居住している為立ち入り禁止となっている)の一部に居住しており、現当主は25代目。この居館には一時[[菅江真澄]]も身を寄せていた。
 
=== 水木(溝城)氏 ===
[[川原御所]]・[[北畠具信]]の系統は溝城(のち水木)を称し、早くから[[津軽氏]]の支配に服して[[江戸時代]]を過ごした。[[明治]]に入り再び北畠姓を称し、現在は[[札幌市|札幌]]に在住している。
 
なお、ここに記した氏族が全てでない。
 
==浪岡北畠氏一族==
*[[北畠顕家]]([[北畠顕信]]を祖とする説もある)
*[[北畠顕成]]
64 ⟶ 53行目:
*[[北畠顕義]]
*[[北畠顕具]]
*[[浪岡具永|北畠具永]]
*[[浪岡具統|北畠具統]]
**[[北畠具信]](川原御所)
*[[浪岡具永|北畠具永]]
*[[浪岡具運|北畠具運]]
<!-- **[[北畠顕範]] -->
<!-- ***[[北畠顕忠]] -->
*[[浪岡顕村|北畠顕村]]
<!-- *[[北畠顕則]] -->
<!-- **[[北畠慶好]] -->
<!-- *[[浪岡具雄]] - [[明治]]期の[[当主]] -->
 
==系図==
103 ⟶ 92行目:
([[浪岡氏#後裔|館野越北畠氏]]へ)
 
== 後裔==
傍系の一族が[[津軽氏]]・[[安東氏]]に仕え浪岡氏として存続したと伝わる。
 
=== 北畠流秋田氏 ===
[[安東氏]]([[秋田氏]])に仕えた[[北畠慶好]]の子孫は[[明治維新]]まで[[家老]]として存続し、維新後は浪岡姓に復姓した。[[明治時代]]の当主・浪岡具雄はその末裔で、[[北畠顕家]]の[[墓]]を創設した。なお北畠具雄の子孫は現在も[[三春町]]に在住している。
 
=== 山崎氏 ===
[[北畠顕佐|浪岡顕佐]]は[[浪岡顕村]]の娘を娶り、山崎を称して館野越(たてのこし)に住し、[[庄屋]]・[[医者]]として江戸時代を過ごした。この系統は後に二つに分裂し、この内の一つは[[弘前藩]]医(顕甫が開業)として活動した。両統とものちに北畠[[姓]]に復し、現在は[[東京都|東京]]、館野越にそれぞれ在住している。館野越の一族は明治15年に山崎の姓から北畠へ復した。現在も古館跡([[滝井館]]、[[北畠顕文]]氏宅掘跡、[[板柳町]]による説明板があるが、子孫が居住している為立ち入り禁止となっている)の一部に居住しており、現当主は25代目。この居館には一時[[菅江真澄]]も身を寄せていた。
 
=== 水木(溝城)氏 ===
[[川原御所]]・[[北畠具信]]の系統は溝城(のち水木)を称し、早くから[[津軽氏]]の支配に服して[[江戸時代]]を過ごした。[[明治]]に入り再び北畠姓を称し、現在は[[札幌市|札幌]]に在住している。
 
なお、ここに記した氏族が全てでない。
 
== 脚注 ==