「ゲリラ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
導入部の整理
1行目:
**{{otheruses|軍事用語|テレビゲーム開発スタジオの[[|ゲリラゲームズ]]。|坂井真紀の楽曲|坂井真紀#シングル}}
'''ゲリラ'''は、
'''ゲリラ'''({{lang-es|guerrilla}})は、ゲリラ戦(遊撃戦)と呼ばれる[[不正規戦争|不正規戦闘]]を行う[[民兵]]またはその組織のことで'''[[パルチザン]]'''とも呼ばれる。ゲリラ戦とは、予め[[攻撃]]する敵を定めず、戦線外において小規模な[[部隊]]を運用して、臨機応変に[[奇襲]][[待ち伏せ]][[後方支援]][[破壊]]などのといった、攪乱や攻撃を行う戦法、またはその戦法が用いられた[[戦闘]]を指す。
*軍事用語としてのゲリラ。本項で詳説。
*上記の形態を採用した武装闘争活動は、[[ゲリラ闘争]]を参照。
*上記の「突発的、神出鬼没」な様子を「ゲリラ」と形容した用語には、[[ゲリラ豪雨]]、[[ゲリラ・マーケティング]]、[[花ゲリラ]]などがある。
*上記のネーミングを使用した固有名詞。
**テレビゲーム開発スタジオの[[ゲリラゲームズ]]。
**[[坂井真紀]]の楽曲「ゲリラ~Get it up~」。
----
'''ゲリラ'''({{lang-es|guerrilla}})は、ゲリラ戦(遊撃戦)と呼ばれる[[不正規戦争|不正規戦闘]]を行う[[民兵]]またはその組織のこと。同様の任務を遂行する正規軍[[兵士]]は「[[ゲリラコマンド]]」などと呼び区別する。'''[[パルチザン]]'''とも。
 
ゲリラ戦とは、予め[[攻撃]]する敵を定めず、戦線外において小規模な[[部隊]]を運用して、臨機応変に[[奇襲]]・[[待ち伏せ]]・[[後方支援]][[破壊]]などの攪乱や攻撃を行う戦法、またはその戦法が用いられた[[戦闘]]を指す。
 
== 語源 ==
20 ⟶ 11行目:
ゲリラによるゲリラ戦は、正規軍による正規戦、特に[[会戦]]による決戦方法とは対極的な[[戦争]]形態である。一般にゲリラ戦は、少数あるいは劣勢となった側が地の利や住民衆の支持を背景に小規模な[[戦闘]]を効果的・反復的に実施することによって、優勢な敵に対して[[消耗戦]]や[[心理戦|神経戦]]を強いて占領の長期継続を困難にさせる事を目的とする。反面、ゲリラ戦だけでは短期間に決定的な[[軍事]]的損害を与える事は困難で、その間は優勢な敵側から「正規兵ではない犯罪者、[[テロリズム|テロリスト]]」とみなされての[[弾圧]]や[[報復]]も予想されるため、長期の継続力が必要となる。
 
また、同様の任務を遂行する正規軍[[兵士]]は「[[ゲリラコマンド]]」などと呼び区別する。正規軍も必要に応じてゲリラ戦術を実施するほか、[[特殊部隊]]による後方攪乱など[[コマンド部隊|コマンドー攻撃]]を採用する場合や、更には前線での正規軍と被占領地での[[市民]]によるゲリラが連携する場合などもあり、どこまでを「ゲリラ」または「ゲリラ戦」と呼ぶかの明確な区別や分類は困難である。
 
[[近代]]以降で代表的なゲリラ戦またはゲリラ組織には、[[19世紀]]の[[スペイン独立戦争]]や[[ボーア戦争]]、[[20世紀]]の[[アラブ反乱]]、[[毛沢東]]率いる[[八路軍]]、[[第二次世界大戦]]中の各地での[[レジスタンス運動]]や[[パルチザン]]、東西[[冷戦]]期の[[アルジェリア戦争]]や[[ベトナム戦争]]、[[キューバ革命]]、[[アフガニスタン紛争 (2001年-)|アフガニスタン紛争]]などがある。特に[[パレスチナ問題|パレスチナ・ゲリラ]]は、西側[[先進国|先進諸国]]で[[ミュンヘンオリンピック事件|ミュンヘンオリンピック襲撃]]や多数の[[ハイジャック]]事件を起こして[[紛争]]の国際化を狙い、連携した[[ドイツ赤軍]]、[[赤い旅団]]、[[日本赤軍]]なども同様のゲリラ事件を発生させた。
95 ⟶ 86行目:
 
== 関連項目 ==
'''* [[ゲリラ'''は、闘争]]
* [[非対称戦争]]
* [[低強度紛争]]
109 ⟶ 101行目:
* [[CQB]]
* [[クーデター]]
ゲリラの突発的、あるいは神出鬼没な一面から作られた造語
* [[ゲリラゲームズ豪雨]]
* [[ゲリラ・マーケティング]]
* [[花ゲリラ]]
 
{{DEFAULTSORT:けりら}}