「国鉄170形蒸気機関車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 近代デジタルライブラリーを終了し、国立国会図書館デジタルコレクションと統合
m WP:BOTREQ {{NDLDC}} 導入
7行目:
本機は、[[1909年]](明治42年)に制定された鉄道院の車両形式称号規程により、'''170形'''('''170, 171''')に[[改番]]された。鉄道院では、[[1916年]](大正5年)まで在籍し、[[廃車 (鉄道)|廃車]]後は170が[[秋田鉄道]](後の国鉄[[花輪線]]の一部)に譲渡されて、「'''4・2'''」に改番。171が[[白棚鉄道]](後の国鉄[[白棚線]])に譲渡され、「'''2'''」と改番された。
 
[[1934年]](昭和9年)6月に秋田鉄道は[[鉄道敷設法|国有化]]され、「4・2」は国有鉄道籍に復したが、どういうわけか原番号には戻らず、新形式の'''115形'''('''115''')とされたが、[[1937年]](昭和12年)4月には[[帝國車輛工業|梅鉢鉄工所]]<ref>梅鉢鉄工所→帝国車両工業[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/{{NDLDC|1184231/135}} 『地方鉄道及軌道一覧. 昭和18年4月1日現在』](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>に譲渡され、1950年代まで使用された。
 
一方の白棚鉄道2も、[[1938年]](昭和13年)10月に白棚鉄道が国有化されたのにともない、国有鉄道に復し、こちらは原番号の'''171'''に戻された。これも[[1942年]](昭和17年)6月に南越鉄道<!--1942年当時、南越鉄道は既に福武電気鉄道に併合されていた筈-->(後の[[福井鉄道南越線]])に譲渡され、同社の'''3'''となったが、[[1949年]](昭和24年)頃に廃車された。