「松本電気鉄道浅間線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 近代デジタルライブラリーを終了し、国立国会図書館デジタルコレクションと統合
m WP:BOTREQ {{NDLDC}} 導入
23行目:
戦後自動車がふえるに従い駅前の通りは狭く交通に障害がでるようになってきた。1955年になると松本市長から軌道撤去を求められるようになった。松本電鉄側にはバス事業に移行することには支障がなかったが、浅間温泉のある[[本郷村 (長野県東筑摩郡)|本郷村]]では反対の立場をとり計画は頓挫した。やがて1961年に村長選挙がはじまると松本電鉄は対立候補を支援、激戦のすえ37票の僅差により当選すると村議会の同意を得ることができた。こうして1964年に廃止となった<ref>『松本のチンチン電車』17-18頁</ref>。
 
*1922年(大正11年)3月9日 筑摩鉄道に対し軌道特許状下付(松本市-東筑摩郡本郷村間)<ref>[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/{{NDLDC|2954996/8}} 「軌道特許状下付」『官報』1922年3月11日](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
* [[1923年]](大正12年)[[10月]] 松本-浅間間の軌道建設に着工
* [[1924年]](大正13年)[[4月19日]] '''筑摩電気鉄道'''によって全区間開業<ref name="kid10" >[http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/{{NDLDC|1190630/120}} 『地方鉄道及軌道一覧 : 昭和10年4月1日現在』](国立国会図書館デジタルコレクション)</ref>。
* [[1932年]](昭和7年)7月 路線を0.1km延伸し、松本駅前乗降場を駅前通りから松本駅前広場に移転。
* 1932年(昭和7年)[[12月2日]] '''松本電気鉄道'''に社名変更<ref name="kid10"/>。