削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
4行目:
最初のビオゴンは1934年に[[ゾナー]]の発展系として設計され、スペックは35mmF2.4ないし2.8である。[[コンタックス#レンジファインダーのコンタックス|コンタックス]]用が発売された。当時この焦点距離では世界でもっとも明るいレンズであった。次に述べるビオゴン型の特徴がはっきりあらわれた構成ではない。
 
その後、一般にビオゴン型と言われる対称型の広角レンズの銘となった。航空用の「アビオゴン」を小型写真機用にアレンジしたものが最初で、周辺光量落ちを緩和する凹メニスカスを前後端に置いた「凹凸(絞り)凸凹」という構成である。たる型の[[ザイデル収差#種類|歪曲]]の補正が難しい[[レトロフォーカス]]型広角レンズと違い歪曲が発生しにくい構成だが、バックフォーカスが短く[[一眼レフカメラ]]の跳ね上げミラーや[[ディジタルカメラ]]でもセンサー周辺の部材と干渉するために、それらには使えないことも多い。
 
ツァイスブランドのレンズには、名前が同じでもタイプが大きく違うものもあるが、ビオゴンにはそういったものは無い。右図は日本([[コシナ]])製の「Biogon-T*2.0/35 ZM」の構成である。