「四菩薩」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
17行目:
[[日蓮宗]]・[[法華宗]]では、『[[法華経]]』に登場する'''上行'''(じょうぎょう)、'''無辺行'''(むへんぎょう)、'''浄行'''(じょうぎょう)、'''安立行'''(あんりゅうぎょう)を四菩薩(あるいは四士)と称する。
 
『法華経』の第15章にあたる従地涌出品(じゅうじゆじゅっぽん)第十五の記述によれば、[[釈迦如来]]が説法をしていた際に大地が割れ、そこから涌き出た無数の菩薩(これを総称して[[地涌の菩薩]]と称す)の筆頭が上行菩薩・無辺行菩薩・浄行菩薩・安立行菩薩であり、これらの菩薩は釈迦亡き後の末法の世において[[法 (仏教)|仏法]]を護持するものとされている。[[日蓮]]は、世が乱れ災害が起きるのは邪教を奉ずるからだと主張し、鎌倉の街頭で法華経の教えを説いたが、自己をこうした上行菩薩になぞらえていた。
 
なお、この法華経に登場する四菩薩は「金色の身で、[[三十二相]]を具えている」などと記されていることから、悟りを開く為の修行中の菩薩ではないとも解釈される。この場合、自らの解脱の為に菩薩行を行なう菩薩ではなく、悟達し既に仏界へ昇った如来が末法救済のために九界へ降り立った大菩薩であるとされる。またこの四菩薩は[[涅槃経]]に説かれる[[常楽我浄]]に配当される。