「炎上 (ネット用語)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Bekkii52 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Bekkii52 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
38行目:
[[#その他の分類|伊地知晋一による分類]]に沿って考える場合、批判集中型については率直に謝罪するか持論を継続し、議論過熱型は静観し、荒らし型は黙々と削除して対処するのが望ましい、という<ref>『ブログ炎上 ~Web2.0時代のリスクとチャンス』19-20頁</ref>。
 
[[山本一郎 (実業家)|山本一郎]]は炎上したときの具体的な対策について、速やかな消火のためには「かなり早い段階で謝罪する」ことが肝要だという。お詫びの仕方も「お騒がせしてすみません」と、世間を騒がせたこと、関係者に迷惑をかけたことについて低姿勢で謝罪するほうが良い。嘘をついたり、事実はそうでも部下がやったと釈明するのは「最悪の一手」であり、部下の作品を監修したのは自身であることを認めるべきである。一方で、初手の有力な方法として「徹底的に無視する」ことも採用し得る。この場合は、その件に一切触れない心構えが必要で、炎上の規模の見極めが重要だ。騒ぎが大きくなりすぎると、謝罪が遅れることで取り返しのつかない話になりやすいし、問題が起きて釈明が無ければ関係者の界隈はその誠実さを疑う。鎮火を促す最後の方法は、ネットで騒ぐ連中を次々と訴えること。行き過ぎた、間違った情報を元に話題を炊きつけている人物を特定し、黙々と、徹底的に、すべて訴えていく。また、炎上する神輿一人に問題を叩きつけるだけでなく、問題の原因となったそもそもの仕組みを発掘し「正しく」騒がなければならないという<ref>{{Cite web |date=2014-09-10 |url=http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150910-00049360/ |title=『GQ』でボツになった「五輪エンブレム」佐野研二郎さんのネット炎上関連の原稿と経緯について |work=Yahoo!ニュース |accessdate=2014-09-10}}</ref>。
 
[[中川淳一郎]]によると、「ネットの作法」がわからないまま、狭い世界で、身内同士、あるいは、一部のトップクリエーターをありがたがる若者が炎上する本人を擁護し、ネットの意見を「素人は黙ってな」的に上から目線でバカにすることは、ネットで更に嫌われ、攻撃の対象になってしまう場合があるという。自分に否があるなら、すぐに謝るという判断が下せるか。逆に相手に間違いがあるなら、言いがかりだと主張し訴訟も辞さない強さを持てるか。それができないなら、黙っていた方がいいと諭し、「'''インターネットを甘く見るな'''」ということに尽きると強調した<ref>{{Cite web |date=2014-09-02 |url=http://withnews.jp/article/f0150902000qq000000000000000W0080901qq000012434A |title=五輪エンブレム問題 声あげない業界、陰謀論に憤り 中川淳一郎氏 |work=withnews |accessdate=2014-09-02}}</ref>。
 
== 分類 ==