「国道336号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
黄金道路について路線状況と地理加筆。道路施設・沿線加筆。
31行目:
 
== 路線状況 ==
=== 通称・愛称 ===
十勝郡浦幌町豊北 – 昆布刈石間(13.1km)で枝線となる「浦幌道路」の建設が進められ<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/singi/061107_2_4.pdf|title=浦幌道路|publisher=北海道開発局|accessdate=2010-11-23}}</ref>、2012年3月16日に全線開通した<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.ob.hkd.mlit.go.jp/hp/web_kouhoushi/120330.pdf|title=トカぷチ通信|publisher=北海道開発局十勝開発建設部|date=2012-03-30|accessdate=2013-06-30}}</ref>。
; 浦幌道路
:: 十勝郡浦幌町豊北 – 昆布刈石間(13.1km)で枝線となる「浦幌道路」の建設が進められ<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.hkd.mlit.go.jp/topics/singi/061107_2_4.pdf|title=浦幌道路|publisher=北海道開発局|accessdate=2010-11-23}}</ref>、2012年3月16日に全線開通した<ref>{{Cite web|format=PDF|url=http://www.ob.hkd.mlit.go.jp/hp/web_kouhoushi/120330.pdf|title=トカぷチ通信|publisher=北海道開発局十勝開発建設部|date=2012-03-30|accessdate=2013-06-30}}</ref>。
 
*; '''襟裳国道'''
天気の悪い日の「黄金道路」は波をかぶることもあり{{Sfn|須藤英一|2013|p=30}}、通行止めになった際は国道236号[[野塚トンネル]]が迂回路として使用されることがある。
*:: 浦河郡浦河町([[国道236号]]分岐) - 幌泉郡えりも町庶野([[北海道道34号襟裳公園線]]交点)の区間の通称。
 
*; '''黄金道路'''
=== 通称 ===
*:: えりも町庶野 - 広尾町音調津の33.5km。1934年竣工で、竣工当時の名前は日勝海岸道路。黄金を敷き詰められるほど、建設に莫大な費用(総工費945,503円、1mあたり28円20銭)を投じ、断崖を切り開く難工事の末に開通したことが名称の由来<ref>{{Cite web|url=http://www.tokachi.pref.hokkaido.jp/d-archive/sityousonsi/hiroo_koutuu_kankou.html|title=広尾町史 交通・観光|publisher=北海道十勝総合振興局|accessdate=2010-11-13}}</ref>。落石も多く[[覆道]]が数多く設置されている。悪天候時には度々通行止となる。平成18年までの10年間の通行止回数は112回にも及び、夏冬通じた通行止め回数は道内の国道で最も多い<ref>{{ Cite web|format=PDF|url=http://www.hkd.mlit.go.jp/road/ir/gyoseki/h19/h19pdf/3_gyouseki/gyouseki3_2_2.pdf|title=北海道の道路 平成18年度達成度報告書/平成19年度業績計画書|publisher=北海道開発局|accessdate=2010-11-23}}</ref>。
* '''襟裳国道'''
:: 天気の悪い日の「黄金道路」は波をかぶることもあり{{Sfn|須藤英一|2013|p=30}}、通行止めになった際は国道236号[[野塚トンネル]]が迂回路として使用されることがある。
*:浦河郡浦河町([[国道236号]]分岐) - 幌泉郡えりも町庶野([[北海道道34号襟裳公園線]]交点)の区間の通称。
 
* '''黄金道路'''
*; '''ナウマン国道'''
*:えりも町庶野 - 広尾町音調津の33.5km。1934年竣工で、竣工当時の名前は日勝海岸道路。黄金を敷き詰められるほど、建設に莫大な費用(総工費945,503円、1mあたり28円20銭)を投じ、断崖を切り開く難工事の末に開通したことが名称の由来<ref>{{Cite web|url=http://www.tokachi.pref.hokkaido.jp/d-archive/sityousonsi/hiroo_koutuu_kankou.html|title=広尾町史 交通・観光|publisher=北海道十勝総合振興局|accessdate=2010-11-13}}</ref>。落石も多く[[覆道]]が数多く設置されている。悪天候時には度々通行止となる。平成18年までの10年間の通行止回数は112回にも及び、夏冬通じた通行止め回数は道内の国道で最も多い<ref>{{ Cite web|format=PDF|url=http://www.hkd.mlit.go.jp/road/ir/gyoseki/h19/h19pdf/3_gyouseki/gyouseki3_2_2.pdf|title=北海道の道路 平成18年度達成度報告書/平成19年度業績計画書|publisher=北海道開発局|accessdate=2010-11-23}}</ref>。
*:: 広尾郡広尾町シチュウウス([[北海道道1071号音調津陣屋線]]交点) - 十勝郡浦幌町の区間の通称。<!--国道336号支線の浦幌道路も含む。-->中川郡幕別町にある[[ナウマン象]]発掘の地の傍を通っている。
* '''ナウマン国道'''
*: 広尾郡広尾町シチュウウス([[北海道道1071号音調津陣屋線]]交点) - 十勝郡浦幌町の区間の通称。<!--国道336号支線の浦幌道路も含む。-->中川郡幕別町にある[[ナウマン象]]発掘の地の傍を通っている。
 
=== 渡船国道 ===