削除された内容 追加された内容
二林史夫 (会話 | 投稿記録)
出典を明記した文章による加筆
1行目:
'''蟻族'''(ありぞく)とは、[[中華人民共和国]]の都市部おけ生活す、[[2000年代]]後半以降急増している、大卒であり安定的職を得良い給料の職に就けない若年大卒層のこと集団である<ref name="kojima89">小嶋(2011年)89ページ</ref>。「蟻族」ということばは、対外経貿大学副教授の廉思とその研究グループが[[2009年]]に刊行した『蚁族-大学毕业生聚居村实录』で使用したのがはじまりとされる(邦訳は[[勉誠出版]]刊『[http://www.bensey.co.jp/book/2271.html 蟻族]』)<ref name="kojima89"/>
 
==概要==
1990年代後半以降、中国でも大学のマス教育化が起き、大卒者の数が年々増加する一方で、産業構造の転換は後手に回っている<ref name="kojima88">小嶋(2011年)88ページ</ref>。中国の労働市場では、「[[農民工]]」を対象とする単純労働の需要は大きいが、大卒者の希望する職種については求人が限られている<ref name="kojima88"/>。また熾烈な市場競争に直面した企業は、即戦力を採用したがる傾向があり、新卒者を時間をかけて育てあげるという余裕はない<ref name="kojima89"/>。こうしたミスマッチの結果、就職できなかった大卒者は、[[2007年]]には100万人、[[2008年]]には150万人、2009年には80万人に上る<ref name="kojima89"/>。彼らの多くは、低賃金の非正規労働で生計を立てながら、都市郊外の安アパートの一室に6、7名でルーム・シェアをして群れるように暮らしている<ref name="kojima89"/>。賢く勤勉だが、弱小で、群居しているところから「蟻族」と呼ばれる<ref name="kojima89"/>。この「蟻族」の数は、[[北京]]市内だけでも約数10万人、[[上海]]、[[広州]]、[[杭州]]、[[武漢]]、[[西安]]などの大都市にも「蟻族」の集住する「村」が形成されており、その規模は全国で100万人以上に達すると言われる<ref name="kojima89"/>。この「蟻族」の大半は「貧困第二世代」である<ref name="kojima89"/>。
蟻族の若者は、北京などの大都市の郊外の村落(例えば[[唐家嶺村]])で暮らしている。住居はいわゆる[[シェアハウス]]を行う。環境は決してよくないが、ルームメイトと共同で広めの一軒を借りるので見栄えはよい。
 
==脚注==
蟻族の若者たちは給料の良い職に就くことが出来ず、地方からの出稼ぎ労働者である[[民工]]の人間たちと職を奪い合っている。月収は[[日本円]]にして13000円から26000円程度である。
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
このような若者たちが大量に生まれた原因は、[[21世紀]]に入って以降私立大学が急増し大卒者が増大したことと、[[2008年]]以降の[[世界同時不況]]によるものである。
* 国分良成編『中国は、いま』(2011年)岩波新書に所収「第4章 下からの異議申し立て」(執筆担当;小嶋華津子)
 
[[2009年]]現在の中国の雇用情勢は「大氷河期」とも形容されており、この問題の解決は容易ではないとされる<ref>http://osaka.yomiuri.co.jp/university/topics/20091116-OYO8T00925.htm</ref>。
 
しかし、蟻族の人間が何故故郷に戻らないかと言うと、都市生活のほうが魅力的である(低収入とはいえ農村地帯の数倍の賃金である)ということと、「いつか一花咲かせたい」というのが理由のようだ<ref>http://sankei.jp.msn.com/world/china/091121/chn0911210754000-n1.htm</ref>。
 
==映画==
*『今天明天』監督・唐家岭, 2013年、中国<ref>[http://ent.qq.com/a/20130705/008056.htm 《今天·明天》6日首映 讲述北京“蚁族”故事]电影新闻腾讯娱乐 [微博] 2013-07-05</ref>
 
==脚注==
{{reflist}}
 
==関連書籍==
27 ⟶ 22行目:
* [[88万ウォン世代]] - [[韓国]]におけるワーキングプア・学歴難民
* [[80後]]
* [[民工]]
* [[鼠族]]
* [[五毛党]]