「スライダー (球種)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
可読性を損なわせている無用な改行・段落分けからの復旧
1行目:
'''スライダー'''({{lang-en-short|Slider}})とは、[[野球]]における[[球種 (野球)|球種]]の1つ。人差し指と中指でボールに回転を掛けることにより利き腕と反対方向、または下方に変化する
 
人差し指と中指でボールに回転を掛けることにより利き腕と反対方向に曲がる。
 
== 概要 ==
[[File:Slider 1.JPG|thumb|スライダーの握りの例]]
[[File:Slider 2.JPG|thumb|スライダーの握りの例]]
バックスピンとサイドスピン(利き腕と反対方向)の間の[[回転軸]]を持ち、[[投手]]の利き腕と反対方向へ滑るように曲がる物と、[[ジャイロボール|ジャイロ回転]]の成分を有して縦に落下する物の2種類がある。両者を区別するために前者を'''横スライダー'''、後者を'''縦スライダー'''、'''沈む落ちるスライダー'''、または'''ヴァーティカル・スライダー''' (英: Vertical Slider) 、'''Vスライダー'''<ref>「Vスライダー」という表記はテレビゲーム・実況パワフルプロ野球シリーズにおけるものであるが、[[和田毅]]が実際にVスライダーと呼んでいる(2004年1月21日サンケイスポーツ)。Vスライダーという言葉の詳細は[[実況パワフルプロ野球#フォーク系]]を参照。</ref>と呼ぶことがある。[[投法]]が近いことから両方を投げる投手も多い
戦後から徐々に[[カーブ]]から成り代わって、[[ピッチャー]]の投げる球の主流となっている。
 
カーブやカットボールなど他の球種との区別が曖昧な場合もあり、[[落合英二]]は『[[落合英二ブルブルの輪]]』の中で「投げた人が『これはスライダー』と言ったらそれはスライダー扱いになっちゃう」と述べ、あまりにも握りや投法のバリエーションが豊富であるため一括りにすることは難しいとしている。落合は[[山井大介]]が投じる球速が遅いスライダーを例として挙げ、一般的にはカーブにあたるが山井本人が「これはスライダー」と主張してからはスライダー扱いになったという。逆に[[クレイグ・キンブレル]]など本人が[[カーブ (球種)|カーブ]]系と呼ぶ球種がスライダーと呼ばれることもある。
その一番の理由は、マウンドの高さが15㎝程、高くなった事が影響していると言われている。
 
バックスピンとサイドスピン(利き腕と反対方向)の間の[[回転軸]]を持ち、[[投手]]の利き腕と反対方向へ滑るように曲がる物と、[[ジャイロボール|ジャイロ回転]]の成分を有して沈む物の2種類がある。
 
両者を区別するために前者を'''横スライダー'''、後者を'''縦割スライダー'''、'''沈むスライダー'''、または'''ヴァーティカル・スライダー''' (英: Vertical Slider) 、'''Vスライダー'''<ref>「Vスライダー」という表記はテレビゲーム・実況パワフルプロ野球シリーズにおけるものであるが、[[和田毅]]が実際にVスライダーと呼んでいる(2004年1月21日サンケイスポーツ)。Vスライダーという言葉の詳細は[[実況パワフルプロ野球#フォーク系]]を参照。</ref>と呼ぶことがある。
 
[[投法]]が近いことから両方を投げる投手も多い。
 
カーブやカットボールなど他の球種との区別が曖昧な場合もあり、[[落合英二]]は『[[落合英二ブルブルの輪]]』の中で「投げた人が『これはスライダー』と言ったらそれはスライダー扱いになっちゃう」と述べ、あまりにも握りや投法のバリエーションが豊富であるため一括りにすることは難しいとしている。
 
落合は[[山井大介]]が投じる球速が遅いスライダーを例として挙げ、一般的にはカーブにあたるが山井本人が「これはスライダー」と主張してからはスライダー扱いになったという。
 
逆に[[クレイグ・キンブレル]]など本人が[[カーブ (球種)|カーブ]]系と呼ぶ球種がスライダーと呼ばれることもある。
 
=== 横スライダー ===
横に変化するスライダーはバックスピンの成分が強ければ落下が少なく横滑りするスライダーに、サイドスピンの成分が強ければ沈みながら大きく横滑りするスライダーになる。[[速球]]と同じような投法と球筋から比較的速い球速で変化するため[[打者]]は速球と誤認しやすい。横の変化で[[ボール (野球)#投球判定としてのボール|ボール]]から[[ストライク (野球)|ストライク]]へ、ストライクからボールへなどという使い方や小さい変化で[[バット (野球)|バット]]の芯を外したり、大きい変化で[[空振り]]を狙うなど様々な使い方をされる。
 
日本人選手では[[伊藤智仁]]や[[岩瀬仁紀]]が代表的な使い手で、MLBでは[[スティーブ・カールトン]]が有名。[[スリー・クォーター]]や[[サイドスロー]]の場合は元々横から出てくる球筋に更に横変化が加わるため、大きな角度のある変化球となる。左サイドスローの[[ジェフ・ウィリアムス]]が投げたスライダーは数回にわたり空振りした右打者の体に当たった。
[[速球]]と同じような投法と球筋から比較的速い球速で変化するため[[打者]]は速球と誤認しやすい。
 
=== 縦スライダー ===
横の変化で[[ボール (野球)#投球判定としてのボール|ボール]]から[[ストライク (野球)|ストライク]]へ、ストライクからボールへなどという使い方や小さい変化で[[バット (野球)|バット]]の芯を外したり、大きい変化で[[空振り]]を狙うなど様々な使い方をされる。
スライダーの中でもジャイロ回転の成分を有して縦に落ちる物を指す。上向きの[[揚力]]を持たないため、[[フォークボール]]のように落下し、ジャイロ回転の効果で初速と終速の差が小さい<ref>[http://www.nikkei-science.com/cvc/CVC6/6-AVS.html 新しい魔球ジャイロボールの投球動作とボールが作る流れの数値解析] (Computer Visualization Contest)</ref>。また、ジャイロ回転の成分が強い物は回転軸の傾きによっては若干左右へも変化したり、落差が変わったりもする。日本人選手では[[松坂大輔]]や[[田中将大]]、[[大塚晶則]]などが代表的な使い手で、MLBでは[[ジョン・スモルツ]]や[[ブラッド・リッジ]]、[[グレッグ・ホランド (野球)|グレッグ・ホランド]]が代表的な使い手として知られる。
 
日本人選手では[[伊藤智仁]]や[[岩瀬仁紀]]が代表的な使い手で、MLBでは[[スティーブ・カールトン]]が有名。
 
[[スリー・クォーター]]や[[サイドスロー]]の場合は元々横から出てくる球筋に更に横変化が加わるため、大きな角度のある変化球となる。
 
左サイドスローの[[ジェフ・ウィリアムス]]が投げたスライダーは数回にわたり空振りした右打者の体に当たった。
 
=== 縦割スライダー ===
スライダーの中でもジャイロ回転の成分を有して沈むスライダーを指す。
 
上向きの[[揚力]]を持たないため、右[[ピッチャー]]の場合は左に曲がりながら沈む。
 
ジャイロ回転の効果で初速と終速の差が小さい<ref>[http://www.nikkei-science.com/cvc/CVC6/6-AVS.html 新しい魔球ジャイロボールの投球動作とボールが作る流れの数値解析] (Computer Visualization Contest)</ref>。
 
また、ジャイロ回転の成分が強い物は回転軸の傾きによっては若干左右へも変化したり、沈む変化の大小が変わったりもする。
 
日本人選手では[[松坂大輔]]や[[田中将大]]、[[大塚晶則]]などが代表的な使い手で、MLBでは[[ジョン・スモルツ]]や[[ブラッド・リッジ]]、[[グレッグ・ホランド (野球)|グレッグ・ホランド]]が代表的な使い手として知られる。
 
== 投げ方 ==
[[File:Michael Bishop Frankfurt Galaxy 514nfl9.jpg|thumb|アメリカンフットボールのパス]]
スライダーの握り方、リリース方法には様々な種類が有る。[[稲尾和久]]は「[[ボール (野球)#用具としてのボール|ボール]]をリリースする瞬間に縫い目にかかった人差し指の先をピッと切る」ように<ref>稲尾和久「[http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/inao/rensai/rensai_26.html 鉄腕人生 白球とともに - 3年目「直球だけ」からの変身]」- nikkansports.com</ref>、[[大野豊 (野球)|大野豊]]は「握った指をずらすのでなく、手首の向きを変えてボールを切る」ように<ref>[http://www.sponichi.co.jp/osaka/ser2/200910/29/ser2225135.html 永川“大野塾”で球種増へ 直々にスライダー伝授] - Sponichi Annex、2009年10月29日、2010年2月11日閲覧。</ref>、[[伊藤智仁]]は「ボールの縫い目に人差し指と中指をはわせ、[[手刀打ち|チョップ]]するように横回転を加える」方法で<ref>[http://www.kyoto-np.co.jp/kp/sport/garasu/garasu02.html ガラスの右腕 - 伊藤智仁] - 京都新聞、2010年2月11日閲覧。</ref>投げていた。[[ボブ・フェラー]]や[[ダルビッシュ有]]は[[アメリカンフットボール]]のボール ([[:en:Football (ball)]]) を投げるようにリリースすると解説している<ref name="Neyer"/><ref>ダルビッシュ有監修『ダルビッシュ有の変化球バイブル』 - ベースボールマガジン社、2009年、14 - 15ページ。</ref>
スライダーの握り方、リリース方法には様々な種類が有る。
 
基本は、右[[ピッチャー]]の場合、球の右側を握り、中指を縫い目に掛けるのが基本の握りである。
 
投げる時に、中指に力を入れて擦る様にして投げる[[ピッチャー]]が多いが、これでは、負担が掛かるため、直球と同じ様に投げる。
 
この時、横に滑らせる様にして投げる。
 
[[稲尾和久]]は「[[ボール (野球)#用具としてのボール|ボール]]をリリースする瞬間に縫い目にかかった人差し指の先をピッと切る」ように<ref>稲尾和久「[http://kyusyu.nikkansports.com/baseball/inao/rensai/rensai_26.html 鉄腕人生 白球とともに - 3年目「直球だけ」からの変身]」- nikkansports.com</ref>、[[大野豊 (野球)|大野豊]]は「握った指をずらすのでなく、手首の向きを変えてボールを切る」ように<ref>[http://www.sponichi.co.jp/osaka/ser2/200910/29/ser2225135.html 永川“大野塾”で球種増へ 直々にスライダー伝授] - Sponichi Annex、2009年10月29日、2010年2月11日閲覧。</ref>、[[伊藤智仁]]は「ボールの縫い目に人差し指と中指をはわせ、[[手刀打ち|チョップ]]するように横回転を加える」方法で<ref>[http://www.kyoto-np.co.jp/kp/sport/garasu/garasu02.html ガラスの右腕 - 伊藤智仁] - 京都新聞、2010年2月11日閲覧。</ref>投げていた。
 
[[ボブ・フェラー]]や[[ダルビッシュ有]]は[[アメリカンフットボール]]のボール ([[:en:Football (ball)]]) を投げるようにリリースすると解説している<ref name="Neyer"/><ref>ダルビッシュ有監修『ダルビッシュ有の変化球バイブル』 - ベースボールマガジン社、2009年、14 - 15ページ。</ref>。
 
捻ったり抜くようにリリースする[[カーブ (球種)|カーブ]]と比べ、より速球に近いボールの握りと腕の振りで投げられる<ref name="Neyer"/>。
手首と握力が強ければ、握りを変えるだけでも投げられることから、変化球の中でも習得が容易なものとされる。また、実戦で使えるレベルのカーブを習得出来なかった投手でも、スライダーは習得出来ることがある。日本での元祖[[藤本英雄]]や、カミソリシュートで知られる[[平松政次]]がこのケースである。
 
手首と握力が強ければ、握りを変えるだけでも投げられることから、変化球の中でも習得が容易なものとされる。
 
また、実戦で使えるレベルのカーブを習得出来なかった投手でも、スライダーは習得出来ることがある。
 
日本での元祖[[藤本英雄]]や、カミソリシュートで知られる[[平松政次]]がこのケースである。
 
== 歴史 ==
[[ファイル:Charles Albert Bender 1910.jpg|thumb|チーフ・ベンダー]]
[[ファイル:Hideo Fujimoto.jpg|thumb|藤本英雄]]
スライダーの元祖は1903年に[[メジャーリーグベースボール]] (MLB) デビューした[[チーフ・ベンダー]]の投げていた「ニッケルチェンジ (nickel change)」または「ニッケルカーブ (nickel curve)」であるとされる<ref name="wismag">[http://www.wisconsinhistory.org/wmh/pdf/spring04.pdf "WISCONSIN Magazine of History"],''Wisconsin Historical Society Press'', Spring 2004 issue. Accessed July 8, 2007.</ref>。しかし、1925年からMLBでプレーした[[ジョージ・ブレーホルダー]] ([[:en:George Blaeholder]]) が投げていた「セイラー (sailor)」または「セイリング・ファストボール (sailing fastball)」という速い速度で横滑りする球種がその元祖であるとする異説もある<ref name="Neyer">Neyer, Rob"[http://sports.espn.go.com/mlb/columns/story?columnist=neyer_rob&id=1786104 The slider: A concise history]" - ESPN, 2004 20 April.</ref>。
 
[[1919年]]にMLBデビューした[[ジョージ・ウール]]も「セイラー」を投げ、さらにこれを「スライダー」と改名した<ref name="Neyer"/>。1936年にMLBデビューしたボブ・フェラーもこの球種を駆使し活躍し、1948年の著書"Pitching to Win"で「スライダー」の名称と投法を広く紹介した<ref name="Neyer"/>。
しかし、1925年からMLBでプレーした[[ジョージ・ブレーホルダー]] ([[:en:George Blaeholder]]) が投げていた「セイラー (sailor)」または「セイリング・ファストボール (sailing fastball)」という速い速度で横滑りする球種がその元祖であるとする異説もある<ref name="Neyer">Neyer, Rob"[http://sports.espn.go.com/mlb/columns/story?columnist=neyer_rob&id=1786104 The slider: A concise history]" - ESPN, 2004 20 April.</ref>。
 
日本では1949年、[[藤本英雄]]が[[宇野光雄]]と[[キャッチボール]]をしていたときに初めて意図的にスライダーを投げることに成功し<ref>田村大五「[http://www.sportsclick.jp/baseball/column02/index003.html この人にこの技あり 第3回:藤本英雄のスライダー]」 - Sportsclick、2004年4月19日。</ref>、翌[[1950年]]に[[日本プロ野球]]初の[[完全試合]]を達成するなど活躍した。藤本のスライダーは「空を飛ぶ[[トンボ]]がスッと曲がるような球」と形容され、フェラーの著書からスライダーと呼ばれているのを知ったという<ref>『[[巨人軍5000勝の記憶]]』 [[読売新聞社]]、[[ベースボールマガジン社]]、2007年。ISBN 9784583100296 より。</ref>
[[1919年]]にMLBデビューした[[ジョージ・ウール]]も「セイラー」を投げ、さらにこれを「スライダー」と改名した<ref name="Neyer"/>。
 
1936年にMLBデビューしたボブ・フェラーもこの球種を駆使し活躍し、1948年の著書"Pitching to Win"で「スライダー」の名称と投法を広く紹介した<ref name="Neyer"/>。
 
日本では1949年、[[藤本英雄]]が[[宇野光雄]]と[[キャッチボール]]をしていたときに初めて意図的にスライダーを投げることに成功し<ref>田村大五「[http://www.sportsclick.jp/baseball/column02/index003.html この人にこの技あり 第3回:藤本英雄のスライダー]」 - Sportsclick、2004年4月19日。</ref>、翌[[1950年]]に[[日本プロ野球]]初の[[完全試合]]を達成するなど活躍した。
 
藤本のスライダーは「空を飛ぶ[[トンボ]]がスッと曲がるような球」と形容され、フェラーの著書からスライダーと呼ばれているのを知ったという<ref>『[[巨人軍5000勝の記憶]]』 [[読売新聞社]]、[[ベースボールマガジン社]]、2007年。ISBN 9784583100296 より。</ref>。
 
== 種類 ==
=== 高速スライダー ===
'''高速スライダー'''(英: Hard Slider)とは球速が速いスライダーである。[[郭泰源]]や[[伊藤智仁]]、[[松坂大輔]]などのスライダーがこう呼ばれたことにより普及したため明確な基準はないが、一般的にその投手の速球との球速差が少ない(5~10km/h程度)スライダーが高速スライダーと呼ばれる。[[藤浪晋太郎]]や[[アダム・ウェインライト]]など[[カット・ファスト・ボール|カッター]]の一種とされる場合もある。[[フランシスコ・ロドリゲス]]の高速スライダーは大きく曲がり落ち、その変化量から「カートゥン・スライダー」と呼ばれる<ref>「NHK メジャーリーグガイド 2007」 監修:村上雅則 編集:NHK出版 協力:NHK報道局スポーツ部</ref>。
'''高速スライダー'''(英: Hard Slider)とは球速が速いスライダーである。
 
[[郭泰源]]や[[伊藤智仁]]、[[松坂大輔]]などのスライダーがこう呼ばれたことにより普及したため明確な基準はないが、一般的にその投手の速球との球速差が少ない(5~10km/h程度)スライダーが高速スライダーと呼ばれる。
 
特に、伊藤のスライダーは'''”鬼スライダー”'''と呼ばれた。
 
[[藤浪晋太郎]]や[[アダム・ウェインライト]]など[[カット・ファスト・ボール|カッター]]の一種とされる場合もある。
 
[[フランシスコ・ロドリゲス]]の高速スライダーは大きく曲がり落ち、その変化量から「カートゥン・スライダー」と呼ばれる<ref>「NHK メジャーリーグガイド 2007」 監修:村上雅則 編集:NHK出版 協力:NHK報道局スポーツ部</ref>。
 
=== スラーブ ===
'''スラーブ'''(英: Slurve)とはスライダーとカーブの中間的な変化をする球種である。そのほとんどはリリース時に切り方を深くしたスライダーで、カーブ程大きく山なりにはならない。[[石井一久]]、[[内海哲也]]、[[山井大介]]、[[岩田稔]]などが決め球として投げており、[[木田優夫]]は同種の球を「カイダー」と呼んで投げていた
 
[[石井一久]]、[[内海哲也]]、[[山井大介]]、[[岩田稔]]などが決め球として投げており、[[木田優夫]]は同種の球を「カイダー」と呼んで投げていた。
 
誰が最初に投げたかは判明していないが、[[1940年代]]に[[アトランタ・ブレーブス|ボストン・ブレーブス]]に在籍していた[[ジョニー・セイン]]([[:en:Johnny Sain]])が投げていたことは確認されている。
106 ⟶ 45行目:
'''マッスラ'''、或いは'''真ッスラ'''は「真っ直ぐ(直球)」とスライダーの中間的変化をする球種である。利き腕と反対方向に変化する[[カット・ファスト・ボール]]とほぼ同一。速球とのコンビネーションとして特に利用価値が高く、[[斎藤雅樹]]、[[大野豊_(野球)|大野豊]]が投げていた<ref>{{Cite book|和書|author=大野豊|title=絶対うまくなるピッチング|publisher=[[日本文芸社]]|year=2003|page=79|isbn=4-537-20197-5}}</ref>。
 
日本国内のみで用いられる合成語だが、常用する解説者が存在するほど認知度は高い。例として、[[立浪和義]]はカット・ファスト・ボール系の変化球をしばしば「真っスラ系のボール」と表現している
 
例として、[[立浪和義]]はカット・ファスト・ボール系の変化球をしばしば「真っスラ系のボール」と表現している。
 
== 脚注 ==