「万世橋駅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m WP:BOTREQ {{NDLDC}} 導入
Shinkansen (会話 | 投稿記録)
55行目:
しかし万世橋駅の開業後に、東京駅が完成。[[1919年]]([[大正]]8年)[[3月1日]]、万世橋 - [[東京駅|東京]]が開通。中央本線の[[起点|起]][[終着駅|終点]]としての役目は7年で終わった。同年、[[神田駅 (東京都)|神田駅]]が開業。[[1925年]](大正14年)[[11月1日]]には、[[上野駅|上野]] - 神田間の高架線が完成。[[秋葉原駅]]が旅客営業を始めた。
 
一方、万世橋駅は[[1923年]](大正12年)の[[関東大震災]]で駅舎が焼失し<ref name="nikkei"/>、遺体安置所に利用された後、簡素な駅舎が再建された。徒歩で行ける距離に[[神田駅 (東京都)|神田駅]]及び[[秋葉原駅]]が出来たこと、それに上野 - 神田の路線が出来たことで東京以南から上野・浅草方面への市電乗り換え駅としての地位を失ったため、乗していった。そして須田町交差点が移転し、[[1929年]]([[昭和]]4年)以降は市電も通らなくなった。[[1936年]](昭和11年)[[4月25日]]、東京駅から[[交通博物館|鉄道博物館]]が移転。駅舎は解体縮小され、博物館に併設された[[小屋]]となった(閉鎖後は博物館の[[事務室]]に使われた)。駅構内にあった[[階段]]の一部は博物館への直通連絡口に使われたものがあった(駅閉鎖後は[[休憩所]]に転用された)。また、この解体縮小の直前には駅構内の食堂が営業を終了した。[[1943年]](昭和18年)[[11月1日]]、駅は休止(実質上廃止)となり<ref name="nikkei"/>、駅舎は交通博物館部分を除いて取り壊された。
 
休止後、万世橋の風景は変わっていった。駅舎の資材は、新設の[[京浜東北線]][[新子安駅]]に流用されたと言われる。駅前の[[広瀬武夫|広瀬中佐]]と[[杉野孫七|杉野兵曹長]]の銅像は[[太平洋戦争]][[終戦|終結]]後、撤去された。銅像の場所は交通博物館の南端となり、[[国鉄1290形蒸気機関車|善光号]]が展示された。駅前交番だった須田町派出所(万世橋交番)は、昭和中期まで使われた後、[[1993年]]([[平成]]5年)に[[江戸東京たてもの園]]に移築された。駅舎の一部は交通博物館に転用されたが、[[2006年]](平成18年)[[5月14日]]に閉鎖され<ref name="nikkei"/>、[[2010年]](平成22年)6月までに全て取り壊された。