削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{otheruses|皇族や貴族の子弟を意味する公達(きんだち)・子女の称|政府や官庁の指示文書である{{読み仮名|公達|こうたつ}}|通達}}
'''公達'''(きんだち)とは、本来は[[王 (皇族)|諸王]]のことを指したが、後代には臣籍にある諸王の子弟や、[[摂家]]・[[清華家]]などの子弟・子女に対する呼称として用いられた<ref>{{Cite web |publisher=コトバンク|url=https://kotobank.jp/word/%E5%85%AC%E9%81%94-481493|title=公達|accessdate=2015-10-16}}</ref>。公達家は清華家の異称
 
[[平安時代]]中期以降、[[藤原氏]]忠平流や宇多天皇以降の賜姓[[源氏]]([[宇多源氏]]・[[醍醐源氏]]・[[村上源氏]]など)などの[[近衛府|近衛次将]]を経て[[公卿]]に昇進し得る上流貴族の家系出身者を「公達」と呼ぶようになり、これらの家は「公達」の[[家格]]とされた
(当時の貴族社会では、「公達」・「[[諸大夫]]」・「[[侍]]」の家格に分類されていた)。
 
[[平安時代]]末期には特に[[平家]]の子弟・子女も公達と呼ばれた<ref>ただし彼らの中には本来は公達の家格ではなかった諸大夫以下の者も含まれた。</ref>。
 
(ただし彼らは本来は公達の家格ではなく諸大夫以下に属する)。
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==
* [[平家物語]]<!--、[[平家の落人]]
* [[平家の落人]]-->
* [[御曹司]]
* [[上達部]]
 
 
18 ⟶ 20行目:
[[Category:公家]]
[[Category:平家|語]]
{{Japanese-history-stub}}